最新記事
フィギュアスケート

咀嚼し、言語化し、言葉を選りすぐる──言葉のプロが「若」と慕う、羽生結弦の発信力

2022年11月11日(金)08時02分
緒方健二(短大生・元朝日新聞編集委員)


jpp037616102_2-20221108-2.jpg

「なんぴとたりともおれの挑戦にいちゃもんはつけさせねえ」。逆立つ髪、固く結んだ口、力みなぎる眉と目が、さような胸の内の咆哮を伝えてくれます。(緒方氏談)『羽生結弦 アマチュア時代 全記録』276頁より ⓒ時事

若たる所以──選び抜かれた言葉の力と、他者への気遣い

当方が羽生さんを『若』と呼び、かくも敬慕している理由に、その思慮深いお言葉と、お人柄がございます。魅了された言葉は山ほどあります。

総じて言えるのは、羽生さんが言葉の力を深く、深く信じて頼りにされているということです。長く言葉を仕事の道具として使い、それなりに悩んで練ってひねって考えてきたつもりの当方です。ご自身が考えていること、メッセージとして広げたいことをできるだけたくさんの人に正確に伝えるため、選び抜いた言葉をかみ砕いて語っていることが僭越ながらわかるのです。

ご自身もつらい経験をされた2011年の東日本大震災や、障害のある近所の人への思いを語る内容には、心震わされ、涙腺を緩ませてきました。請われて語った子どもたちへのメッセージもまた然りです。

想像でしかありません。しかしながら、体験を繰り返しご自身の中で咀嚼し、言語化し、発信する際には豊饒なる語彙群の中から最もふさわしいと判断した言葉を選りすぐる──。そうした気の遠くなるような膨大な作業を、競技だけでなく、発信においてもおやりになっていると拝察します。

もうひとつは周りの人たちや物への配慮、気遣いです。さまざまな映像を拝見していて気づきました。間違っていたらごめんなさい。スケートリンクの表面にそっと手を置くのは「よろしく」「ありがとう」と感謝を伝えているかのよう。そして、演技を終えて通路を歩いている時には、運営を担う人たちひとりひとりに会釈をしている、ように見えます。

おそらくリンクの氷を整えたり、照明を担ったりする人たちにも同じように接しておられるのではないでしょうか。「自分やほかのアスリートが全力を出して演技ができるようにしてくださってありがとう」との思いを込めて。

当方は、恥も外聞もなく、己よりずっと年若である羽生さんのこうした振る舞いを見習ってきました。

古巣では、主催行事の高校野球や吹奏楽コンクールで挨拶する機会が数多ありました。主役の選手や部員へのねぎらいだけではなく、運営に携わってくださる方々(炎天下で試合途中にグラウンドにトンボをかけてくれる人、演奏者の交代の度にステージの楽器を片付け、新たに並べる女子高校生の皆様など)の役割に触れながら感謝をお伝えしたいと考えてきました。羽生さんのように心持ちが通じたかどうか自信はありません。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トルコ中銀、1%利下げ インフレ警戒で緩和ペース減

ワールド

米、アルゼンチン産牛肉の輸入枠を4倍に拡大へ 畜産

ビジネス

米関税、英成長を圧迫 インフレも下押し=英中銀ディ

ビジネス

米9月中古住宅販売、1.5%増の406万戸 7カ月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中