最新記事
フィギュアスケート

咀嚼し、言語化し、言葉を選りすぐる──言葉のプロが「若」と慕う、羽生結弦の発信力

2022年11月11日(金)08時02分
緒方健二(短大生・元朝日新聞編集委員)
羽生結弦

こうした活動のほかにも若は震災被災者のため、人知れずさまざまなことをしておられると聞き及んでおります。ご自身の影響力の大きさを誇ることなく、あくまで目立たず、謙虚に自然に行使できる若はまだ27歳。ただ馬齢を重ねたのみの当方は恥じ入るしかありませぬ。(緒方氏談)『羽生結弦 アマチュア時代 全記録』126頁より ⓒ時事

<2008年にテレビで釘付けになって以来、羽生結弦に注目しているという元朝日新聞事件記者。咀嚼して言語化する、選び抜かれた言葉の力と、他者への気遣い、そして魅力とは?>

若を慕いて──羽生結弦さんとの出会い

当方は羽生結弦さんを『若』と勝手に呼んで慕い申し上げる者でございます。羽生さんが上杉謙信公を題材にしたドラマ曲「天と地と」を演技の曲にお選びになったことに由来します。

謙信公および、上杉家を家老などとして支えた直江兼続公を尊敬している当方は、いつしか、羽生さんを上杉家の「お殿様=若」、畏れ多くも己を「兼続公=爺や」になぞらえるようになりました。

羽生結弦さんの存在を初めて知ったのは、東京都内の飲食店で流れていたテレビニュースでした。2008年11月、全日本ジュニア選手権で史上最年少の13歳で優勝したときのことです。

当時、当方は朝日新聞で事件全般を担当する編集委員として、日本で目立ち始めた一部外国人による犯罪実態をえぐろうと国内外で準備を進めていました。日本で悪さを繰り返す海外犯罪組織の一員と会う段取りを苦労の末に整え、面会を約束した場所でした。

テレビ画面には細くて、愛嬌のある表情で次々と技を決める少年が映っていました。ジャンプやステップなど競技の技術的なことはさっぱりわかりません。ただ「目にたいそう力と光がある子だな」とミミガーをつまみに紹興酒の熱燗をなめながら思いました。取材相手は結局現れず、羽生さんを知ったことが最大の収穫でした。

そこから羽生さんの快進撃が始まり、翌2009年のジュニアグランプリファイナルも史上最年少の14歳で制覇しました。私の14歳当時といえば「ジャネット・リンさんに会いたいなあ。一緒に滑ってみてえなあ」とぼーっとなるだけのガキでした。なんたる違いか。

その後、2010年の世界ジュニア選手権優勝、2012年初出場の世界選手権銅メダル、2014年ソチ五輪金メダルと世界の頂点に駆け上がる軌跡を追ううちに、当方より30歳以上も年若の羽生結弦さんに魅了されていたのでした。

強面の元事件記者が涙する羽生結弦さんという存在

自己紹介が遅れました。緒方健二と申します。短期大学保育学科に通っています。2022年4月に入学した1年生です。

朝日新聞は古巣です。2021年まで30数年間、記者稼業をしていました。前職も含むと、ざっと40年間にわたって取材や記事の執筆に明け暮れました。

さような半端者が、全宇宙に熱烈なファンを擁する羽生結弦さんについて書くなどという分不相応な暴挙が許されるのか。執筆のご依頼をいただいてからしばらく呻吟、熟考いたしました。

然れども、文章を書いて長く食ってきた身としては、「衷心より尊敬する人について書くという稀有な機会を逃しちゃならねえ。終生後悔するぜ」との思いがつのり、かような仕儀と相成りました。

 『羽生結弦 アマチュア時代 全記録
 CCCメディアハウス[編]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中