最新記事

ウルトラマン

『シン・ウルトラマン』の55年以上前から「ウルトラマン」は社会問題を描いていた──「特撮」から見る戦後史

2022年5月18日(水)17時05分
文:幕田けいた 画像提供:円谷プロダクション ※Pen Onlineより転載

【高度経済成長】

ウルトラマンが活躍したのは、日本が大発展を遂げた時代だった。大戦後の焼け残りからスタートした日本は、1955年頃からは、実質経済成長率が年平均で10%前後を記録する「高度経済成長期」に入り、60年には、池田勇人内閣が10年間でGNPを2倍以上に引き上げる「所得倍増計画」を発表。当時の流行語を使うなら、まさに「モーレツ」時代だった。

ところが急速な戦後復興は、大きな歪みを生んでいた。経済的には潤ったが、巨大化する都市の中で人と人とのつながりも希薄になる。そうした経済発展の負の側面をテーマにしたストーリーが少なくない。「ウルトラQ」の本放送では見送られたエピソード「あけてくれ!」は、近代化のスピードに追われたサラリーマンがドロップアウトする姿を描き、ウルトラセブンの「あなたはだぁれ?」では、画一性を要求される都市生活のスキマで侵略計画を進める宇宙人が現れる。どちらも経済優先の合理性が生み出した闇の部分を照射したものである。

社会に疲れた人々を異次元へと誘う、謎と恐怖の列車

■1967年(再放送) 「あけてくれ!」(ウルトラQ)

pen20220518ultraman-7.jpg

男が乗っていた電車が突然上空に向けて走りだし、降りようとしたがドアが開かなくなる。

ドライブに出かけた淳と由利子は、路上で横たわる中年男を保護する。その男、沢村は異次元に向かう電車から降りようとしたという―。理想郷に向かう異次元列車には、会社生活や家庭、学校生活に疲れた人々が乗り合わせている。沢村も会社ではうだつが上がらず、崩壊寸前の家庭生活を送っている人物だ。社会のスピードや合理主義のストレスについていけずに、人が失踪してしまうのは現在でも聞く話。どこかにいなくなりたいというのは、高度経済成長の急激な発展がもたらした現代病なのか、あるいは異次元人のたくらみなのか......。

隣人すら知らない大都会に潜む、現代の寂しい実情

■1968年 「あなたはだぁれ?」(ウルトラセブン)

pen20220518ultraman-8.jpg

男はウルトラ警備隊に公衆電話から電話をかけるが、電話中にフック星人に取り囲まれ気絶してしまう。

深夜、酒に酔い、団地の自分の部屋に帰った佐藤は、家族や近隣の住人に「知らない人」扱いされてしまう。途方に暮れた佐藤はウルトラ警備隊に通報する──。高度経済成長期の人口過密な都市生活では、利便性や効率化と引き代えに、他人とのつながりが希薄になっていく。「隣はなにをする人ぞ?」は、都会で暮らす現代人にとっては当たり前のスタンスとも言える。このエピソードは、自分の家の中ですらそれぞれ思うままに行動し、絆が薄れてきている現代社会において、家族に「あなたはだぁれ?」と言われる恐怖を予言しているのかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、追浜と湘南の2工場閉鎖で調整 海外はメキシコ

ワールド

トランプ減税法案、下院予算委で否決 共和党一部議員

ワールド

米国債、ムーディーズが最上位から格下げ ホワイトハ

ワールド

アングル:トランプ米大統領のAI推進、低所得者層へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    大手ブランドが私たちを「プラスチック中毒」にした…
  • 5
    宇宙の「禁断領域」で奇跡的に生き残った「極寒惑星…
  • 6
    MEGUMIが私財を投じて国際イベントを主催した訳...「…
  • 7
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 8
    配達先の玄関で排泄、女ドライバーがクビに...炎上・…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    戦車「爆破」の瞬間も...ロシア軍格納庫を襲うドロー…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 4
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中