最新記事

ウルトラマン

『シン・ウルトラマン』の55年以上前から「ウルトラマン」は社会問題を描いていた──「特撮」から見る戦後史

2022年5月18日(水)17時05分
文:幕田けいた 画像提供:円谷プロダクション ※Pen Onlineより転載

【歴史的大イベント】

多くの社会問題をテーマにしながらも、昭和のウルトラマンシリーズは、経済成長がもたらす夢と希望を描いていた。

第二次世界大戦後、日本では多くの国際イベントが開催され、海外のイベントにも国を挙げて参加している。そのどれもが、国際社会への復帰を宣言する場だった。日本は世界に対し、民間で育まれた科学力や文化・スポーツで改めて存在感を強めていく。ウルトラマンシリーズでは、そうした高度経済成長期のイベントを背景にしたエピソードが少なくない。

昭和を代表する歴史的大イベントが、1964年の東京オリンピックと70年の大阪万博だ。どちらも世界中から数多くの観客を招き、経済成長を遂げた日本の姿を披露する、夢と希望がつまったイベントだった。興味深いのは、「ウルトラマン」がオリンピックと万博の間に放送を開始したこと。奇しくも映画『シン・ウルトラマン』が、再びオリンピックと万博の間に公開されるのは、不思議な巡り合わせでもある。

人間のエゴと欲から、万博に展示するために生きた怪獣を空輸

■1967年 「怪獣殿下」(ウルトラマン)

pen20220518ultraman-5.jpg

自衛隊や科学特捜隊の攻撃もむなしく、麻酔から目覚めたゴモラは大阪城を破壊していく。

南太平洋のジョンスン島で、約1億5000万年前に生息していたゴモラザウルスの生き残りを発見。学術調査隊の中谷教授はゴモラを生け捕りにして万国博に展示したいと考え、科学特捜隊に空輸を依頼する。実際の大阪万博開催はこの放送の3年も後だが、劇中では一切、説明がされていない。それだけ視聴者には知れわたっていた期待のイベントだったのだろう。ウルトラマンに倒されたゴモラの剥製が展示されるのは「古代館」というパビリオンの設定だったが、現実の大阪万博では、円谷英二は「三菱未来館」で上映される360度映像「サークロマ」の制作を担当。

禁断のカプセルから怪獣2体が出現し、国立競技場で対決

■1966年 「悪魔はふたたび」(ウルトラマン)

pen20220518ultraman-6.jpg

国立競技場にバニラとアボラスが出現し、怪獣同士の一大決戦が行われていた。

超古代文明ミュー帝国で恐れられていた2匹の怪獣が現代に蘇り、都内のスタジアムで激突する―。戦いの舞台となったのは、1964年に東京オリンピックのメインスタジアムとして使用された旧国立競技場だ。「ウルトラマン」の監督のひとり、実相寺昭雄は著書『ウルトラマンの東京』の中で、「東京オリンピックが街をぶち壊す要因をつくった」と嘆いているが、本作では怪獣がオリンピック会場をぶち壊している。そもそも「ウルトラQ」のタイトルは体操競技解説中の造語「ウルトラC」に由来。ウルトラマンはオリンピックと歴史をともにしているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子、ホッキョクグマが取った「まさかの行動」にSNS大爆笑
  • 3
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラドール2匹の深い絆
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中