最新記事

映画

やはりスピルバーグは素晴らしい! リメイク版『ウエスト・サイド』の絶妙さ

West Side Story Today

2022年2月11日(金)15時50分
デーナ・スティーブンズ

ロビンズは61年の元祖映画版でも、ワイズと並んで共同監督を務めている。ワイズは既にハリウッドのベテランで、人種差別や暴力などのテーマも扱える監督として知られていた。

それでもプエルトリコ人の役の大半には白人が起用されていた(みんな顔を濃い色に塗っていた)。そのことを問題視するメディアもなかった。元祖映画版WSSはアカデミー賞で作品賞を含む10冠を達成し、批評家筋からも高い評価を得ている。

WSSは2009年にブロードウェイで再演された。このときは中南米系の移民を描いたミュージカル『イン・ザ・ハイツ』でトニー賞を受賞したリン・マヌエル・ミランダを招き、一部の歌詞をスペイン語にした。

いつかはWSSのリメークを、と考えていたスピルバーグが、脚本家のクシュナーにアプローチしたのは14年のことだ。引き受けたクシュナーは、60年の歳月を越えて観客の心に響くストーリーを練るのに腐心したという。

こうして生まれたリメーク版は、新しさと同時に懐かしさも兼ね備えている。バーンスタインの楽曲(デビッド・ニューマン編曲、グスターボ・ドゥダメル指揮、ニューヨーク・フィル演奏)は、かつてないほどダイナミックだ。

ジャスティン・ペックの新たな振り付けは、ロビンズのバレエ的なスタイルを残しつつ、スクリーンからはみ出すほどにエネルギッシュだ。

悲恋に深みを与える設定の変更

そして何よりもスピルバーグが素晴らしい。ミュージカルに挑戦するのはこれが初めてだが、昨年末(12月18日)で75歳になった巨匠は時代と社会の要請にしっかり応えているし、ミュージカルの映画化で最も困難な技術的課題も克服した。開放的な舞台をカメラで切り取り、スクリーンの枠に押し込めているのに、全く閉塞感がない。

脚本のクシュナーも、とかくセンチメンタルになりがちな悲恋の物語に深みを与える工夫をした。白人側の主人公トニーに、かつて敵対する組織の一員を殴った罪で1年間服役した過去を持たせ、出所してからは不良グループと距離を置いているという設定に変更している。

もう1人の主役、プエルトリコ出身の少女マリアを演じたのは新人レイチェル・ゼグラー。公開オーディションで何万もの応募者から抜擢されたときは、まだ16歳のユーチューバーだった。

元祖映画版でマリアを演じたナタリー・ウッド(当時23歳)に比べると、いかにも純情な10代の少女らしく、それでいて意志の強さも感じさせる。

対照的に、アンセル・エルゴート演じるトニーは少し鈍く見えるが、これはまあ、シェークスピア以来の伝統。ジュリエットはいつだってロミオより賢いのだ。

作中でプエルトリコ人を演じる役者がスペイン語で話す場面でも、たいてい英語の字幕は付かない。アメリカの観客の何割かはスペイン語の母語話者だし、スピルバーグにはアメリカに単一の「国語」は存在しないとアピールしたい気持ちもあっただろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏が対中追加関税を表明、身構える米小売業者

ワールド

米中首脳、予定通り会談方針 対立激化も事務レベル協

ビジネス

英消費支出、9月は4カ月ぶりの低い伸び 予算案前に

ワールド

ガザ情勢、人質解放と停戦実現を心から歓迎=林官房長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中