最新記事

映画

ダニエル・クレイグ版「007」完結作『ノー・タイム・トゥ・ダイ』を観る前に押さえておきたい基礎知識

2021年9月17日(金)10時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

クレイグ版『007』の記念すべき第1作『カジノ・ロワイヤル』では、ボンドが00(ダブルオー)エージェントとなるまで、つまり「007誕生の瞬間」が描かれた。

それまでのシリーズ作品では、はじめから優秀なスパイであるジェームズ・ボンド像が描かれていたのに対し、それに至るまでの不完全さや泥臭さ、そういった人間的な揺らぎを描いたことに、最初はファンの間でも賛否両論があった。

その後の作品でも、ボンドが愛した女性(ヴェスパー・リンド)の死や、旧作でも描かれた悪の秘密組織スペクターとその首領であるエルンスト・スタヴロ・ブロフェルドとの戦いなど、過去作へのリスペクトを交えた重厚な物語が展開。史上最高の英国人スパイに至るまでのジェームズ・ボンドの生きざまが描かれていく。

この試みは、第3作『スカイフォール』で実を結ぶ。同作で全世界興行収入10億ドルを越え、シリーズ史上最高のヒットを記録。より人間らしいボンドを描くことで、クレイグ版『007』は新境地を開いたのだ。

penplus20210916-007-2.jpg

最新作『ノー・タイム・トウ・ダイ』でボンドウーマンとして新たに登場するアナ・デ・アルマス。CIAエージェントを演じる ©Danjaq, LLC and Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved.

その時代の現実を反映させてきた『007』シリーズ

ダニエル・クレイグという役者を得て、スタイリッシュに生まれ変わった『007』シリーズ。その最終作といわれる『ノー・タイム・トウ・ダイ』の物語は、ジャマイカから始まる。

前作でスペクターとの熾烈な戦いを繰り広げたボンドは、任務から退き、南国の地で穏やかな暮らしを送っていた。そこへ突然、ボンドの盟友フェリックス・ライターがやって来る。

彼の頼みを聞くことにしたボンドは、任務に復帰。CIAの女性エージェントであるパロマ(アナ・デ・アルマス)、00エージェントのノーミ(ラシャーナ・リンチ)と組んで、今回の事件に潜む闇を探っていく......。

第4作『スペクター』で、シリーズを通じてボンドとMI6の敵対勢力であった秘密組織スペクターとの戦いが決着し、クレイグ版ボンドの物語はひとつの結末を迎えたかに思えた。しかし、ボンドにはまだ清算しなければならない事件があるようだ。

物語もさることながら、キャストの起用にも注目が集まる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中