最新記事

インタビュー

インド映画界には、撮影監督として引っ張りだこの日本人がいる【世界が尊敬する日本人】

2021年8月16日(月)16時40分
大橋 希(本誌記者)
中原圭子

撮影中の中原圭子 COURTESY OF KEIKO NAKAHARA

<2014年の映画『メアリー・コム』の撮影監督として一躍有名になり、さまざまな作品を撮り続ける中原圭子。ボリウッドで働くとはどういうものなのか、インタビューした>

2021081017issue_cover200.jpg
※8月10日/17日号(8月3日発売)は「世界が尊敬する日本人100」特集。CHAI、猪子寿之、吾峠呼世晴、東信、岩崎明子、ヒカル・ナカムラ、菊野昌宏、阿古智子、小澤マリア......。免疫学者からユーチューバーまで、コロナ禍に負けず輝きを放つ日本の天才・異才・奇才100人を取り上げています。

「映画監督は自分のスタイルを持っていないといけない。一方、カメラマンの私は自分の色を出すより、監督がどんな絵や色がほしいのか察して表現するのが仕事」と話すのは、インド映画界の中心地であるムンバイ(ボリウッド)で撮影監督として活躍する中原圭子。監督の意図を気遣い、それに合わせて撮影法や機材を変える細やかさが彼女の強みだろう。

子供の頃からアメリカでの映画作りを夢見ていた中原は、高校卒業後に単身渡米。サンディエゴ州立大学で映画製作を学び、2005年からロサンゼルスでカメラマンの仕事を始める。

やがて友人の紹介でインドで撮影する機会を得、米印を行き来するように。

転機となったのが、2014年のインド映画『メアリー・コム』。人気女優プリヤンカー・チョープラーがボクサーのメアリー・コム(東京五輪にも出場している)を演じたヒット作だ。ボリウッドには珍しく自然光を生かして、手持ちカメラを使った繊細かつリアルな映像が高く評価され、中原は一躍有名になった。

今ではさまざまな制作者から声のかかる中原に、インドでの映画作りなどについて話を聞いた。

――ボリウッドに入るきっかけは?

2005年に大学の映画科を卒業してロサンゼルスに引っ越しました。そこでアシスタントの仕事をしたり、インディーズ映画を撮ったりしているなかで、友達になったのがフランスから来たカメラマン。彼女は写真を撮りにインドによく行っていて、そこで出会った映画プロデューサーがインディーズ映画を作ると聞き、「いいカメラマンがいる」と私の名前を伝えてくれたんです。

そのプロデューサーから話を聞いた監督が私のウェブサイトでデモリール(過去の作品を編集してまとめたもの)を見て気に入ってくれて、撮影依頼の連絡をくれました。

インドには行ったこともないし、その人たちのことも知らないので、最初は断ろうと思ったのですが、でも一生で一度の経験になるかもしれないと考え直し、行く決断をしました。

撮影後、ロサンゼルスに戻ってきたところ、インドで友人になった別のプロデューサーからまた連絡が来て......それでインドとアメリカを行ったり来たりするように。

『メアリー・コム』予告編(英語字幕付き) Eros Now Music-YouTube


結局、プリヤンカー・チョープラー主演の『メアリー・コム』を撮影した2014年にインドに住み始めました。

これは実在の女性ボクサーの話で、大ヒットした。私の撮影スタイルがインドのカメラマンとは違っていたこともあり、いろいろな方から「すごく良く撮れていた」と言われて、私もちょっと有名になりました(笑)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、対日関税15%の大統領令 7日から69

ワールド

パナマ運河港湾、官民パートナーシップが引き継ぐ可能

ビジネス

アップル、7─9月売上高見通しが予想上回る 関税コ

ビジネス

完全失業率6月は2.5%で横ばい 有効求人倍率1.
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中