最新記事

ハングル

「韓国っぽ」なお菓子からおばあちゃんの手書き文字まで 無料ハングルフォント続々と

2021年3月1日(月)19時45分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

newsweek_20210226_210500.jpg

年老いてから読み書きを学んだおばあちゃんたちの手書き文字がフォントに。JTBC News / YouTube

読み書きできるようになったおばあちゃんのフォント

このように、フォントブームは続いているのだが、その中でも最近注目を集めているのが「おばあちゃん」フォントである。

慶尚北道の漆谷郡では、幼少時代に日本語を習い、その後日本の統治が終った後も学校に行くことが出来ずに、読み書きを習えなかった老人対象の教室が開かれてる。とくに、当時女子は教養を必要とされなかったという社会背景もあり、生徒はおばあさんら女性ばかりだ。

はじめは自分の名前さえも書くことが大変だったそうだが、だんだんと読み書きの楽しみを知り、おばあさんたちは自分の文字で詩を書き始める。それらをまとめ2015年から詩集を出版し、さらにその収益を貧困によって学習が難しい子供たちへの基金に寄付しているという。2019年には、そんなお婆さんたちを追ったドキュメンタリー映画『Granny Poetry Club(칠곡 가시나들)』が上映されて韓国内でも注目を浴びるようになった。

そして漆谷郡は、昨年6月から「おばあちゃんのフォント」の開発を始めた。生徒である74歳から86歳のお婆さんたち5名は、4カ月の練習をして臨んだそうだ。ハングル文字はもちろん、数字やアルファベットもコンピューターで読み取りデザインされている。漆谷郡は、無料配布だけでなく自治体のパンフレットやイベントの横断幕、チームTシャツなどのロゴにも活用していくと発表している。

この味のある「おばあちゃんフォント」に真っ先に反応を見せたのが、Z世代と呼ばれる若者たちである。オンラインでの反応を見てみると、「字を見ていると、おばあちゃんに会いに行きたくなった」「文字の大事さを改めて感じた」という声が集まっている。

現在、スマートフォンとパソコンで使用可能にできるように開発を進めており、近日中にも一般ダウンロードができるようにする予定だという。

「文字を書く」ことよりも、キーボードやスマートフォンの画面で「文字を打つ」ことの方が多くなった。とくに社会人になってからはすっかり「手書き」で文字を書く機会が減ってしまったように感じる。しかし、この風潮が逆に手書きの暖かさを見直すきっかけとなっているのかもしれない。

映画界はスマホ時代に手書きのタイトルロゴを再評価

そう考えてみれば、韓国の映画のポスターのタイトルロゴは、日本映画に比べ手書きで書かれているが多い。アクション映画の荒々しい字体はもちろん、韓国では「ポエトリー アグネスの詩」や「牛の鈴音」など情緒あふれる映画のタイトルロゴも有名である。昔から多い方ではあったが、特に2000年代後半ごろからポスターデザイン業界でブームとなり急増した。iPhoneが登場しスマートフォンを手にしだしたころから、人びとは「書く文字」を求め始めたのかもしれない。

日本で韓流ブームから始まり、韓国ブームが定着してもう10年以上がたつ。韓国語を第二外国語として教える学校も増え、若者の間ではハングルを理解できる人も多いのではないだろうか? プリクラやインスタグラムのストーリーズなどでは、日本人の写真にハングル文字がデコられた写真を見かける機会も増えた。

実際に美しくハングルを書いてみたいと思う人も増えたのであろう。昨年10月には「日本ハングル書芸・カリグラフィー協会」も発足されている。それだけ手書きに注目が集まっている証拠だろう。

今、様ざまな無料ハングル・フォントが配布されている。韓国語に興味がある方は、ぜひ色々ダウンロードし使って見てほしい。その文字の裏にあるストーリーに触れてみるのも、また語学の楽しみにつながるのではないだろうか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ノルウェーSWF、ガザ関連でさらに6社投資除外

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアの「冷酷な」攻撃非難 「訪米

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に

ワールド

米特使、イスラエルはレバノン和平計画に従うべき
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中