最新記事

韓国ネチズン、黒歴史復活に戦々恐々? レトロブームで往年のSNSサイワールドが復活へ

2021年3月18日(木)11時40分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

両方とも、スマホ対応に乗り遅れたのが廃れた原因である。ところが今、この2サイトがスマホ対応で復活し再ブームを狙っているという。サイワールドは、先日5月に復活するという発表が行われた。バディバディもLINEやKakaoTalkがすでに定着しているなか、どのような戦略で復活をするのか楽しみである。

mixi最後にログインしたのはいつ?

さて、今回のサイワールド復活の話が、当時20代だった同世代の韓国人友達との間で噂になり始めた頃、日本発のSNSであり同じく2000年代に一世を風靡した「mixi」を思い出した。

今、巷で話題となっている音声型SNS「Clubhouse」や、翌朝にならなければ見られない写真SNS「Dispo」などは、完全招待制度が注目を集めたが、mixiも開始当初は友人からの招待が無ければ会員になれなかったのだ(その後2010年には招待制は廃止されている)。

ちなみに、mixiは今でもログイン可能である。今回の韓国のレトロWEBサイトブームに乗っかり、筆者も久しぶりに日本版ニュートロ「mixi」にログインしてみた。

写真は、2011年から2015年まで「観た映画リスト」をこまめにアップしている。仕事上年間300本以上は観ているであろう作品のポスターと日付を全てアップしているとは、我ながらマメだなぁと感心してしまった。

そして、mixiといえば何といっても「日記」である。2006年の2月2日から2013年まで、最後は1年に数日しか書いていないものの、なんと7年分の日記が出てきた。

夢のため異国で必死にもがいていた7年前の自分

2014年4月14日には、韓国の国営放送局であるKBSから会社に電話がきたようだ。筆者が勤めていた映画配給会社で購入したアニメ映画を、KBSの映画紹介番組で放送してくれる予定だった。しかし、主人公が着物を着ているシーンがあり、これがセンサーシップに引っかかるらしく、編集しなくてはいけないとの連絡があった。日記の最後には「アニメでも着物はまだ放送NGなのね...」と締めくくっている。この当時、政治情勢的な事情や日本文化にまつわる規制もまだまだ多く、日記を見ているとそういった愚痴が多い。

さらに、会社のエピソードでは、2010年1月、なんと韓国海軍から電話が来る。海軍担当者が「そちらの会社で、ここ最近新人俳優や歌手などのオーディションなどは行いましたか?」 と電話口で尋ねてくる。「会社名に"エンターテインメント"が入っていますが、うちは映画の売り買いをする会社なので、俳優とかのエージェンシーではありません。」と説明する当時の筆者。

海軍担当者は納得したが、理由が気になったので「どうしたのですか?」と聞くと、「海軍から脱走者がでたのですが・・・彼が以前から芸能人になりたいと言っていたのです」 「そしたら昨日、彼名義の携帯の電源が○○区エリアで入ったので、このあたり一体のエンターテイメントの会社に片端から電話かけているところです」という回答。まさに、韓国の映画会社ならではのびっくりエピソードである。

結局、自分の日記が懐かしく2時間近く遡って読みふけってしまった。外国人として韓国という異国で、映画という自分の夢をかなえるために必死でもがき、状況にしがみついてでも付いていこうとする当時の自分と対面し、愛おしく感じた。

日記とは、こうして読み返すために書いておくのかもしれない。小さな悩みも、仕事の愚痴も、失恋の悲しみも、文章にぶつけている自分がいじらしく、タイムマシーンに乗って「大丈夫だよ、この後何とかなるよ。この後笑い話になるよ」と語りかけてあげたい気分だ。

サイワールドが復活した暁には、当時の写真もザクザク出てくることだろう。どんな自分に再会できるのか、復活予定の5月が今から楽しみである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「南アG20に属すべきでない」、今月の首

ワールド

トランプ氏、米中ロで非核化に取り組む可能性に言及 

ワールド

ハマス、人質遺体の返還継続 イスラエル軍のガザ攻撃

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中