最新記事

カルチャー

対談:柳井正×佐藤可士和、「UT」「+J」「ビックロ」......2人の対話が生み出してきたもの

2021年2月13日(土)12時15分
写真:河内 彩 文:高瀬由紀子 ※Pen Onlineより転載

佐藤 期待通りだと、普通だなって思われてしまう。柳井さんの思っていることを、思っている以上につくって喜んでほしいんです。なかなか喜ばない方だから(笑)

柳井 お互いに、お客様に対するサービス精神が強いんだろうね。金銭の範疇を超えて、人に喜んでもらうために尽力を惜しまないという姿勢が根本にあるんだと思う。

pen20210212satokashiwa-4.jpg

世界のトップブランドが集まるニューヨークのソーホー地区に旗艦店をオープン。強烈な存在感を放ったのが、写真のカタカナのロゴ。「このフラッグが掲げられた時のうれしさは、今でも忘れられません」と佐藤。

pen20210212satokashiwa-5.jpg

ニューヨーク店のオープン時には、街角の至るところにユニクロのロゴが散りばめられた。カタカナのロゴが、"ポップで無機質ないまの日本"を鮮烈にアピール。

佐藤 お客様に対する思いを始め、柳井さんとは共感できる部分がすごく多くて。この15年、柳井さんの意図と大きくずれたことが一度もないのは、美意識や価値観を含めて、基本的な考え方が似ているからなんだろうと思います。

柳井 デザインの話だけでなく、どんな話をしても相通じるからね。そういう人は稀なんですよ。

佐藤 だからこそ、時間のないニューヨーク店の時も、すごいスピードで進めていくことができたのだと思います。

柳井 あの時は「社運が懸かってますから」とお願いして、プレッシャーがかかったかもしれないけど(笑)、僕はいつも会社を懸ける覚悟で仕事をしてるから。可士和さんも、ブランディングやクリエイティブの仕事に、一生涯を懸けているという真摯さがあるよね。

佐藤 ありがとうございます。僕も柳井さんに全面的な信頼があるから、いいことも悪いことも忌憚なく言えるんです。

柳井 バンバン言ってるよね(笑)。そこから議論を重ねて飛躍することもあるし。いわば、盟友のような関係かな。そこまで対等にぶつかり合わないと、お互いにいいクライアントといいクリエイターになれないと思います。

新たな挑戦は、1対1の対話から生まれる。

pen20210212satokashiwa-6.jpg

「LifeWear」をコンセプトに定めた2012年以降、商品開発や店舗展開、広報など、あらゆる活動が一元化して進められてきた。今ではすっかり馴染みのある言葉だ。

佐藤 僕からすると、盟友というのは怖れ多いですが、信頼も尊敬もしている柳井さんと、ずっと並走できているのがうれしいです。それは、柳井さんとほぼ毎週、1対1で対話を続けているからなんですよね。

柳井 そうですね。いまや可士和さんには、経営戦略も含めたブランドビルディングを担ってもらっていますから。

佐藤 とはいえ、常に何かの案件について話すわけではなく、社会がいまどうなっているか、皆が何を求めているか、ユニクロはどうするべきか、といった大きな概念の話をすることが多いですね。雑談に終わる時もあるけれど、それも大事で。

柳井 そう、その中でだんだん進むべき方向性が見えてきて、具体的な話に入っていくんです。概念と具体性が行ったり来たりしながら、ひとつのものが出来上がっていく。それを誰にでも分かるようにして、全世界の人とコミュニケーションしていくことが大事です。

佐藤 柳井さんのおっしゃることは、すごくシンプルなんだけど、実際にやろうとすると難しいことばかりで。

柳井 難しくないと相談しないから(笑)。できる人だと信じてるしね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中