最新記事

カルチャー

対談:柳井正×佐藤可士和、「UT」「+J」「ビックロ」......2人の対話が生み出してきたもの

2021年2月13日(土)12時15分
写真:河内 彩 文:高瀬由紀子 ※Pen Onlineより転載

佐藤 期待通りだと、普通だなって思われてしまう。柳井さんの思っていることを、思っている以上につくって喜んでほしいんです。なかなか喜ばない方だから(笑)

柳井 お互いに、お客様に対するサービス精神が強いんだろうね。金銭の範疇を超えて、人に喜んでもらうために尽力を惜しまないという姿勢が根本にあるんだと思う。

pen20210212satokashiwa-4.jpg

世界のトップブランドが集まるニューヨークのソーホー地区に旗艦店をオープン。強烈な存在感を放ったのが、写真のカタカナのロゴ。「このフラッグが掲げられた時のうれしさは、今でも忘れられません」と佐藤。

pen20210212satokashiwa-5.jpg

ニューヨーク店のオープン時には、街角の至るところにユニクロのロゴが散りばめられた。カタカナのロゴが、"ポップで無機質ないまの日本"を鮮烈にアピール。

佐藤 お客様に対する思いを始め、柳井さんとは共感できる部分がすごく多くて。この15年、柳井さんの意図と大きくずれたことが一度もないのは、美意識や価値観を含めて、基本的な考え方が似ているからなんだろうと思います。

柳井 デザインの話だけでなく、どんな話をしても相通じるからね。そういう人は稀なんですよ。

佐藤 だからこそ、時間のないニューヨーク店の時も、すごいスピードで進めていくことができたのだと思います。

柳井 あの時は「社運が懸かってますから」とお願いして、プレッシャーがかかったかもしれないけど(笑)、僕はいつも会社を懸ける覚悟で仕事をしてるから。可士和さんも、ブランディングやクリエイティブの仕事に、一生涯を懸けているという真摯さがあるよね。

佐藤 ありがとうございます。僕も柳井さんに全面的な信頼があるから、いいことも悪いことも忌憚なく言えるんです。

柳井 バンバン言ってるよね(笑)。そこから議論を重ねて飛躍することもあるし。いわば、盟友のような関係かな。そこまで対等にぶつかり合わないと、お互いにいいクライアントといいクリエイターになれないと思います。

新たな挑戦は、1対1の対話から生まれる。

pen20210212satokashiwa-6.jpg

「LifeWear」をコンセプトに定めた2012年以降、商品開発や店舗展開、広報など、あらゆる活動が一元化して進められてきた。今ではすっかり馴染みのある言葉だ。

佐藤 僕からすると、盟友というのは怖れ多いですが、信頼も尊敬もしている柳井さんと、ずっと並走できているのがうれしいです。それは、柳井さんとほぼ毎週、1対1で対話を続けているからなんですよね。

柳井 そうですね。いまや可士和さんには、経営戦略も含めたブランドビルディングを担ってもらっていますから。

佐藤 とはいえ、常に何かの案件について話すわけではなく、社会がいまどうなっているか、皆が何を求めているか、ユニクロはどうするべきか、といった大きな概念の話をすることが多いですね。雑談に終わる時もあるけれど、それも大事で。

柳井 そう、その中でだんだん進むべき方向性が見えてきて、具体的な話に入っていくんです。概念と具体性が行ったり来たりしながら、ひとつのものが出来上がっていく。それを誰にでも分かるようにして、全世界の人とコミュニケーションしていくことが大事です。

佐藤 柳井さんのおっしゃることは、すごくシンプルなんだけど、実際にやろうとすると難しいことばかりで。

柳井 難しくないと相談しないから(笑)。できる人だと信じてるしね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中