最新記事

映画

韓国、コロナ禍の釜山国際映画祭 オンラインで国境越え観客も交流、新たな道示す

2020年11月6日(金)11時40分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

オンラインならではの舞台挨拶を実現

今回の釜山映画祭で、特に海外から評価が高かったのが舞台挨拶である。他の映画祭と同様、オンラインでの舞台挨拶を中心に行われたが、釜山では監督や出演者との質疑応答をネットからオープンチャットでも質問を受け付けた。

通常は、映画館の会場でスタッフがマイクを渡し観客が質問するが、今回のようなチャットでの質問なら大勢の人の前で緊張しながら発言する必要もなく、気軽に質問できるため、映画への意見や質問がたくさん飛び交ったという。

さらに画期的だったのは、ベトナムやタイなど、制作された国の劇場と同時に上映を開始し、終了後には両国の観客がオンラインで一緒に舞台挨拶に参加できるという取り組みだ。国境を越えた釜山映画祭として各国の映画祭チームで話題となった。

今年は、舞台挨拶が135回行われ、そのうちオンラインが90回。実際にゲストが釜山を訪れステージ上で行われたものが45回だったそうだ。今回のオンライン舞台挨拶の成功は、今後コロナが収まっても取り入れられ、世界中の観客と作り手とをつなぐシステムになるかもしれない。

また、映画祭中に行われるフォーラムについても、ユーチューブを利用したオンラインで行われた。観客からの質問は、舞台挨拶同様チャットから可能にしたことで、手軽さからオフライン開催時よりも多くの質問が寄せられ、トークも盛り上がったという。開催後1週間オンライン上で見ることが可能にした点も好評だったそうだ。

フィルムマーケットも前年以上の参加社

さて、冒頭にも書いた通り、釜山映画祭のフィルムマーケットは、アジア映画を売り買いする映画関係者にとっては来年以降公開する作品の買い付けに重要な市場である。釜山は今年、他の映画祭フィルムマーケットと同様にオンライン開催を発表していた。

しかし、オンライン形式のフィルムマーケットは、各国のバイヤーやセラーからは不評なのだ。確かにオンライン会議なら今どきどの会社も行っており、わざわざマーケット登録費を払ってまで参加する意味があまりないというのが本音である。

釜山映画祭のマーケットではどうなるかと思いきや、意外にも去年より参加社が増えて、20カ国205社が参加し成功的に終わったという。

細かい改善部分はあったものの、オンラインとオフラインを上手に使った映画祭が出来上がった。また、将来コロナが収束しても、今後の映画祭にも生かせるアイディアがたくさん生まれた点は、さすがである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中貿易摩擦再燃で新たな下振れリスク、利下げ急務に

ビジネス

シカゴ連銀発表の米小売売上高、9月は+0.5% 前

ビジネス

米BofAの7─9月期は増益、投資銀行業務好調で予

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中