最新記事

人生を変えた55冊

「私は恵まれていたが、ディケンズで社会の不平等を知った」哲学者マーサ・ヌスバウム

2020年8月10日(月)11時40分
マーサ・ヌスバウム(シカゴ大学教授、哲学者)

ROBERTO SERRA-IGUANA PRESS/GETTY IMAGES

<3歳で『ぞうのババール』、6歳で『ライド・フォー・フリーダム』、そして10歳頃にディケンズに出合う。哲学者マーサ・ヌスバウムの土台になった5冊とは。本誌「人生を変えた55冊」特集より>

「大きなもりのくにで、ちいさなぞうがうまれた。なまえはババール。かあさんはこの子がかわいくてたまらない」――ジャン・ド・ブリュノフ著『ぞうのババール』は、3歳の頃からずっとお気に入りの一冊だ。


『ぞうのババール』
 ジャン・ド・ブリュノフ[著]
 邦訳/評論社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

私はこの本を通して野生動物の世界をのぞき、彼らがいかに賢く感情豊かなのかを知った。人間が野生動物を残酷に攻撃することも(ババールの母親は狩人に撃たれる)、逆に彼らの友になり、幸せ探しを手助けできることも。
2020081118issue_cover200.jpg
どれも、哲学者としての私の思想の土台になっている。

パリでババールと友達になる女性は、象にとっての幸せが何かを十分に理解していない。彼女はババールに財布を渡してデパートに行かせ、靴や服を買ってやるのだ! でも少なくとも、おしゃれとは言えない緑色のスーツというババールの選択を尊重するし、最後には仲間と自由に暮らせるよう森に帰してやる。

6歳頃に好きだったのは、ジャンヌ・スプリエールとジュディ・ホミニックの『ライド・フォー・フリーダム/シビル・ルディントンの物語』(邦訳なし)。16歳の少女の実話だ。

少女はアメリカ独立戦争の時、馬に乗って険しい丘陵を越え、人々にイギリス軍の進軍を警告した。有名なポール・リビアの騎行と同じくらい長距離を走ったものの、女性だったため有名にはならなかった。

女性の英雄的行為を描いたこの物語に私は大きな感銘を受け、よく両親と一緒に自宅の地下室にあったのこぎり台を馬に見立てて、物語を演じた(もちろんシビル役は私だ)。あの頃から私は、人生にはどんな可能性も開かれていることを知っていた。

10歳頃に出会ったチャールズ・ディケンズの作品は、社会の不平等について理解するきっかけをくれた。幸運なことにとても恵まれた生活をしていた私はディケンズの作品を通して、社会に思いやりが欠けているために、多くの子供たちが貧困や飢えに苦しんでいることを学んだ。

最初に読んだのは『クリスマス・キャロル』。人間の再生を描くこの物語は、何度読んでも感動する。主人公のスクルージは、道徳に鈍感だと惨めな思いをする羽目になることや、他者への思いやりが人生に充実感と喜びをもたらすことを私たちに教えてくれる。


『クリスマス・キャロル』
 チャールズ・ディケンズ[著]
 邦訳/新潮社ほか

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

【関連記事】大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー大統領、物資供給や対ロ制裁強化巡り米議

ワールド

トランプ氏、大半の貿易相手国に15%か20%の関税

ビジネス

FRB本部改修「豪華ではない」、シカゴ連銀総裁が批

ワールド

米、カナダに35%の関税 トランプ大統領が書簡公表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中