最新記事

ゲーム

新型コロナの不安を『どうぶつの森』が癒やすワケ

A Game for Surviving COVID-19

2020年4月23日(木)19時15分
ケリー・ウィン

maglifestyle200423_domori2.jpg

欲しい道具や家具は手作り NINTENDO

「今は誰にとっても対処しなければならない課題が山積している。ほかの人より大きな負担を背負わされている人ももちろんいる」とゲーム作家のエバン・スコルニクは言う。「みんなが新作の『どうぶつの森』に飛び付いたのも無理はない。好きに動き回れる場所に行き、人と会い、素敵なものを作ったりするのは、多くの人にとっていい息抜きになっているのだろう。ほんの数カ月前までは当たり前だと思っていたのに、現状ではできないことが(ゲーム内では)できるのだ」

キッセンもギャランティも、ゲーム内で同じ動きを繰り返したり、心が安まる活動をすることは、意識を現在に集中することで心を落ち着けストレスをコントロールするマインドフルネスと相通じるものがあると考えている。プレーヤーが目の前の活動に集中し、今ここにいる自分を実感できれば、呼吸や周囲の環境に意識を集中するのと似た効果が期待できるというのだ。

「マインドフルネスとは、自分が選んだ心のよりどころとなるものに意識を集中することにほかならない」とキッセンは言う。「皿を洗うことで意識を集中できる人がいれば呼吸でできる人もいる。意識を集中してゲームの中の世界に働き掛ければ、十分マインドフル的な経験となり得る」

リアルで多様な近隣住民

他人との接触を制限されることによる孤独感を癒やす効果も期待できる。このゲームでは、ゲーム内キャラクター(主に近隣住民)にはそれぞれ性格が付与されている。偉そうな者もいれば、親切だったり内気な者もいる。また、町には多様なキャラが暮らす上に住民の出入りが常にあるので新たな交流も生まれる。

もちろんキッセンもギャランティも、精神的な健康を保つ効果という点ではゲーム内キャラとの交流よりもリアルな人付き合いに軍配を上げる。一方でスコルニクに言わせれば、ゲーム内キャラがこれほどリアルに感じられるのには理由がある。

「ゲーム制作者はプレーヤーが感情移入しやすいキャラクターをつくろうと努めている。そのほうが強い感情を引き出せるからだ」とスコルニクは言う。「プレーヤーが自分の行為に罪悪感を持つような作りになっているゲームもある。そして、映画の観客にそうした感情を引き起こすのは非常に難しい。行為に参加できないからだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

クックFRB理事の後任候補、すでに選定中=トランプ

ビジネス

米8月CB消費者信頼感指数97.4に低下、雇用・所

ビジネス

アップル、9月9日に秋のイベント 超薄型iPhon

ワールド

クックFRB理事、トランプ氏による解任巡り提訴へ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中