最新記事

映画

スコセッシのマフィア映画『アイリッシュマン』は円熟の境地

The Goodfella Now an Oldfella

2019年12月21日(土)14時10分
デーナ・スティーブンズ

さすがの怪演を見せるアル・パチーノ(手前) COURTESY NETFLIX

<最新作は年老いたヒットマンの回想。複雑に絡み合う時間と人物が老いと喪失を描き出す>

遠藤周作の原作を大胆に映像化し、17世紀の日本で棄教を迫られたポルトガル人宣教師の運命の選択を描いた161分の大作『沈黙-サイレンス-』(2016年)を見終えた時、筆者は妙な感慨に浸ったものだ。これがマーティン・スコセッシの最後の監督作なら、これもありかと。

もちろん、最後であってほしいと願ったわけではない。困難なテーマに挑んだ意欲とエネルギーからは、むしろ監督の尽きせぬパワーが感じられた。それでも主人公が最後に選ぶ「沈黙」は、別れの挨拶にふさわしく思えた。『グッドフェローズ』や『カジノ』などの作品で一貫して闇社会の男たちを描いてきたスコセッシが、あえて宗教の世界に切り込んだという点も、そう思わせた理由だろう。

だから、最新作『アイリッシュマン』を見た時は二重にうれしかった。とにかく最後ではなかったことがうれしいし、『沈黙』に負けず劣らず重いテーマ(生と死、信頼と裏切り、孤独)を、監督自身の知り尽くしたイタリア・マフィアの世界で深く描き出した点も感動的だった。

『アイリッシュマン』は実話に基づく物語で、舞台は20世紀半ばのフィラデルフィアだ。主人公は実在した伝説的な殺し屋フランク・シーラン(ロバート・デ・ニーロ)。トラック運転手から無慈悲な殺し屋に転身して闇社会を生き抜いた男だが、作品中の時間は逆向きに流れる。

オープニングの、例によって長回しのショットの最後にフランクが出てくる。年老いて車椅子に乗り、介護施設にいる。そして内なる声に導かれ、語り出す。自分はなぜ、今も生きているのかを。

若作り姿に目を見張る

自分は何をして、何のために(多くの人を殺して)生きてきたのか。それは210分という長尺をもってしても語り尽くせぬ重い問いだ。語ろうとしても語れず、語りの脈絡を逸脱しては越えていくもの。それが人生だと、この映画は教えてくれる。

回想の積み重ねで時は流れるから、デ・ニーロも共演の名優たちも(巧みなメークとコンピューター・グラフィックスのおかげで)だんだん若作りになっていく。慣れるまでに多少の時間はかかるが、実写でよくぞここまでと驚かされる。

最初に回想するのは、かつてのボス、ラッセル・バファリーノ(ジョー・ペシ)夫妻とのロードトリップだ。ハンドルを握っているのは、今より顔の皺(しわ)も白髪も少ないフランクだ。ただしマフィアの殺し屋&フィクサーとして過ごしてきた年月のせいで、ほとんど表情を失っている。

そこから時はさらにさかのぼり、まだマフィアに加わる前のフランクが登場する。配送トラックの運転手だった彼は、たびたび商品を盗んでは稼ぎの足しにしていた。

それがばれてフランクは訴えられるが、マフィアの弁護士(レイ・ロマーノ)に窮地を救われる。そしてこの弁護士がラッセルのいとこだった縁で、彼はバファリーノ・ファミリーの一員に。その後は冷酷な殺し屋として出世していくのだが、回想はさらに飛び、先の大戦中の兵隊時代に舞い戻る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾、市民向け新防空指針公表へ ウクライナ事例など

ビジネス

午後3時のドルは145円前半に小幅高、中東緊張緩和

ワールド

米連邦職員の団体交渉権剥奪を阻止、地裁が大統領令の

ビジネス

フジ・メディアHD、株主総会で取締役選任の会社提案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本のCEO
特集:世界が尊敬する日本のCEO
2025年7月 1日号(6/24発売)

不屈のIT投資家、観光ニッポンの牽引役、アパレルの覇者......その哲学と発想と行動力で輝く日本の経営者たち

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々と撤退へ
  • 3
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係・仕事で後悔しないために
  • 4
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 5
    都議選千代田区選挙区を制した「ユーチューバー」佐…
  • 6
    細道しか歩かない...10歳ダックスの「こだわり散歩」…
  • 7
    「子どもが花嫁にされそうに...」ディズニーランド・…
  • 8
    人口世界一のインドに迫る少子高齢化の波、学校閉鎖…
  • 9
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 10
    「温暖化だけじゃない」 スイス・ブラッテン村を破壊し…
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 3
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 9
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 10
    ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イス…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 8
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中