最新記事

映画

韓国「アナ雪2」1000万人突破の影でディズニー訴えられる 大ヒットを支えた「ドベ」とは?

2019年12月15日(日)14時15分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

韓国のスクリーンの9割を独占するシネコン

観客は、映画館で同じ映画を繰り返し見続けたいわけではない。ではなぜこのような、1本の映画がスクリーンの88%も独占するような事態になっているのだろうか? 大きな理由の一つとして、韓国のシネコンチェーン業界がパワーを持ちすぎたという点があげられる。

韓国の映画館はCJ、ロッテ、メガボックスの大手シネコン3社が全国の92%もの映画館を牛耳っている。この3社は映画館経営だけでなく、自社で洋画の買い付けはもちろん製作も行っている。自社が製作・買い付けした映画の資金回収を重視して配給するため、シネコンでは1回でも多くこれらの作品の上映回数を増やしたいのはわかるが、一方でこの3社以外の映画会社は自前の劇場をもっていないため、映画の上映をシネコン側にお願いする立場となる。3社配給作品のわずかな隙間に上映してもらうのだ。

せっかちな韓国の国民性も影響?

また、韓国では映画の配給にあたって「何週間はこの映画館で確実に上映し続ける」という公開保障がなく、人気が無ければ1週間もしないうちに打ち切りとなる。日本のように都市部で先行封切りして、様子を見ながら公開規模や期間を決めるというシステムも一部の独立映画を除き、一般上映では行っていない。

これは違法ダウンロードが多く、さらにDVD市場がほぼ消滅している韓国の映画業界の特徴であり、素早く公開し利益を回収してしまおうということからだ。その為に集客が見込まれるとなれば、一気に最大数のスクリーンを押さえて封切るスタイルが定着した。

また、そもそも韓国と日本では映画を観る方法が多少異なっている。ネットやスマホの普及によって、今はオンラインで上映時間の検索ができるが、日本でひと昔前までは情報誌や新聞で上映時間をチェックしたり、直接映画館に電話をかけたりして情報を得る人がほとんどだった。

一方、韓国では映画を観るときは直接映画館に出向き、その時間にちょうど上映している映画のチケットをその場で購入する人が多かった。慎重に前もって時間を確認して映画館に出向く日本人よりも、何事もサッサとすませたがる国民性の韓国人は、映画を気軽な娯楽として楽しむ人が多いのだ。

その心理は今も残っているため、人気の映画はいつ行っても上映しているように多様なスケジュールで上映しなくてはならない。実際スクリーン独占作品と言われている映画は、約30分間隔で上映されているため、時間を気にせずいつ行っても、少しの待ち時間で次の上映が見られる状態になっている。

「上映時間に合わせて出向かなくてはならない」という点は、今後好きな時に自分のペースで観られる配信サービスの定着によって、映画館での映画鑑賞の醍醐味から弱点へと変わっていくかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中