最新記事

映画

韓国「アナ雪2」1000万人突破の影でディズニー訴えられる 大ヒットを支えた「ドベ」とは?

2019年12月15日(日)14時15分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

韓国のスクリーンの9割を独占するシネコン

観客は、映画館で同じ映画を繰り返し見続けたいわけではない。ではなぜこのような、1本の映画がスクリーンの88%も独占するような事態になっているのだろうか? 大きな理由の一つとして、韓国のシネコンチェーン業界がパワーを持ちすぎたという点があげられる。

韓国の映画館はCJ、ロッテ、メガボックスの大手シネコン3社が全国の92%もの映画館を牛耳っている。この3社は映画館経営だけでなく、自社で洋画の買い付けはもちろん製作も行っている。自社が製作・買い付けした映画の資金回収を重視して配給するため、シネコンでは1回でも多くこれらの作品の上映回数を増やしたいのはわかるが、一方でこの3社以外の映画会社は自前の劇場をもっていないため、映画の上映をシネコン側にお願いする立場となる。3社配給作品のわずかな隙間に上映してもらうのだ。

せっかちな韓国の国民性も影響?

また、韓国では映画の配給にあたって「何週間はこの映画館で確実に上映し続ける」という公開保障がなく、人気が無ければ1週間もしないうちに打ち切りとなる。日本のように都市部で先行封切りして、様子を見ながら公開規模や期間を決めるというシステムも一部の独立映画を除き、一般上映では行っていない。

これは違法ダウンロードが多く、さらにDVD市場がほぼ消滅している韓国の映画業界の特徴であり、素早く公開し利益を回収してしまおうということからだ。その為に集客が見込まれるとなれば、一気に最大数のスクリーンを押さえて封切るスタイルが定着した。

また、そもそも韓国と日本では映画を観る方法が多少異なっている。ネットやスマホの普及によって、今はオンラインで上映時間の検索ができるが、日本でひと昔前までは情報誌や新聞で上映時間をチェックしたり、直接映画館に電話をかけたりして情報を得る人がほとんどだった。

一方、韓国では映画を観るときは直接映画館に出向き、その時間にちょうど上映している映画のチケットをその場で購入する人が多かった。慎重に前もって時間を確認して映画館に出向く日本人よりも、何事もサッサとすませたがる国民性の韓国人は、映画を気軽な娯楽として楽しむ人が多いのだ。

その心理は今も残っているため、人気の映画はいつ行っても上映しているように多様なスケジュールで上映しなくてはならない。実際スクリーン独占作品と言われている映画は、約30分間隔で上映されているため、時間を気にせずいつ行っても、少しの待ち時間で次の上映が見られる状態になっている。

「上映時間に合わせて出向かなくてはならない」という点は、今後好きな時に自分のペースで観られる配信サービスの定着によって、映画館での映画鑑賞の醍醐味から弱点へと変わっていくかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限

ワールド

中国の王毅外相、インド訪問へ ヒマラヤの係争地につ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中