最新記事

映画

韓国「アナ雪2」1000万人突破の影でディズニー訴えられる 大ヒットを支えた「ドベ」とは?

2019年12月15日(日)14時15分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

世界各国の対応は?

海外では、この独占問題はどのように対処されているのだろう。インディーズ映画にも理解が深く、映画館保護にも積極的なフランスでは、国内の映画館1館につき3スクリーン以上独占できないように法律で決まっている。また、小規模映画も積極的に上映できるよう、アート系映画館には支援金手当があり、総額で年間約21億円が支給されている。

また、映画の都ハリウッドを擁するアメリカでは、1948年に映画の製作・配給・上映を一手に握っていた5大メジャーを司法省が独占禁止法で訴えたいわゆる「パラマウント事件(Paramount Case)」がスクリーン独占に歯止めをかけた事例として有名である。連邦最高裁判所は、アメリカのメジャー映画スタジオに所有していた劇場の売却を命じた。1980年にこの規制は緩和されたが、今でもアメリカは各映画の独占率30%を超えていない。

では、日本ではどうだろうか? 日本も韓国同様シネコンが増え続けてはいるが、韓国のように過剰な独占上映は見られない。2016年に公開された大ヒット作『君の名は。』でさえ、東宝の自社配給にもかかわらず最高で40%程度の上映率だった。マニア気質の強い日本では、わざわざ映画館に足を運んで観に行くような多様な映画を上映することによって客足をつなぎとめているようにも思える。

こうしたなか、韓国でもついに2020年、スクリーン独占禁止についての映画法案ができるという。観客に人気の映画のみ上映しすぎて起こった今回の騒動はいかにも韓国らしいが、それに対して素早い対応をできるところもいかにも韓国らしい。

シネコンチェーンを所有する映画会社3社が長らく力をもち続けた結果、このような問題が起きてしまった。映画館は観客に映画の趣向を押し付けるものではない、選んでいただく立場である。ここらで一度法規制によって映画の多様性を尊重すれば、今後様々な映画が製作・輸入され、結果的に韓国の映画界を盛り上げていくことにつながるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント米財務長官との間で協議 

ワールド

トランプ米大統領、2日に26年度予算公表=ホワイト

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中