最新記事

健康

健康マネジメントは「部下の育成」「子育て」「愛車メンテナンス」と同じ

2019年9月4日(水)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

DevidDO-iStock

<健康なまま死に至るのは20人に1人。だが健康管理がいかに大事かということは頭では理解されても、実際に習慣化できる人は多くない。無理なく「健康マネジメント」を続けていくために必要なものは?>

日本は世界トップクラスの長寿国。人生100年時代の到来は目の前に迫っている。

しかし、いくら寿命が延びても「健康なまま死に至るのは20人に1人」だと、東京慈恵医科大学教授・行動変容外来診療医長兼慈恵医大晴海トリトンクリニック所長の横山啓太郎氏は語る。

20190903healthmanagementbook-cover200.jpg横山教授はこのたび、長生きに伴うリスクを解説し、主体的に健康な生活習慣を獲得していく必要性とその方法について提案すべく、『健康をマネジメントする――人生100年時代、あなたの身体は「資産」である』(CCCメディアハウス)を刊行した。

「病気」ではない「老化」を正しく見つめ、ときに世界的ベストセラーで紹介される思考法まで交えながら「マインドセット」と「習慣」の改善を目指す一冊だ。

ここでは本書から一部を抜粋し、3回に分けて掲載している。第3回は、挫折することなく健康マネジメントを継続していくために重要となる心持ちを紹介する。

※第1回:「人生100年なのに医療は人生70年設定のまま」が引き起こす問題
※第2回:「7つの習慣」の中で「健康なまま年を取る」に役立つのはこれ

◇ ◇ ◇

部下の面倒をみるつもりで自分に接する

健康マネジメントは、会社のマネジメントとかなり近いといえます。ビジネスパーソンの読者の方なら、このイメージがしっくりくるかもしれません。

健康マネジメントがうまくいかないときは、そのうまくいかなかった「結果」を自分のなかで責めてはいけません。がんばろうとした「プロセス」を認めて解決策を考えるのです。プロセスでなく結果のみにフォーカスすると、自分が嫌になってしまいます。

会社のマネジメントに置き換えれば、あなたの部下が失敗したときに「お前、失敗しただろ!」と結果を責めたとします。これは非常に感じが悪い。言うほうも言われるほうも後味が悪いものです。このとき、結果でなくプロセスにフォーカスすると、嫌な感じが薄まります。「それは話をする相手がまちがってたね。あの会社のキーパーソンは○○さんだから、今度からそちらに話をもっていこうか」

結果ではなく、プロセスをふまえてアドバイスするだけでだいぶ印象が変わってきます。うまくいかなかったときには、結果の成否より、そのときのプロセスに目を向けるのです。

会社とちがい、健康マネジメントにおいては自分で自分をマネジメントする視点が必要になります。あなた自身が自分の上司であり、部下です。失敗したときに「どうして自分は失敗したんだ」「ダメな人間だ」と責めるだけではなんの解決にもなりません。「やり方を間違えたんだな。週3回じゃなく、週1回からはじめてみよう」、自分の行動もそんなふうにみてあげます。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インテル、第3四半期利益が予想上回る 株価7%上昇

ワールド

ロシア軍機2機がリトアニア領空侵犯、NATO戦闘機

ワールド

米中首脳会談、30日に韓国で トランプ氏「皆が満足

ワールド

米政府、アラスカ野生生物保護区内の資源開発再開で具
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中