最新記事

映画俳優

ラトガー・ハウアー死去、『ブレードランナー』で残した不朽の一節を振り返る

RUTGER HAUER

2019年7月29日(月)17時10分
サム・アダムズ

生涯に100本以上の映画に出演したラトガー・ハウアー STUART C. WILSON/GETTY IMAGES

<100本以上の映画に出演したが、最も有名なのは『ブレードランナー』のレプリカント、ロイ・バッティ役だった。「雨の中の涙のモノローグ」は忘れられない>

オランダ人俳優ラトガー・ハウアー(75)が7月19日に亡くなっていたことが分かった(病名は明かされていない)。

50年以上にわたるキャリアの中で100本以上の映画に出演したが、最も有名なのは1982年のSF映画『ブレードランナー』で演じたレプリカント(人造人間)のロイ・バッティだろう。ハウアーは、ジャンルの壁を越えて後の全ての作品がよりどころとするような人工生命体を体現していた。ロイは、その強さと速さで超人的なだけではない。人間より多くを見て、多くを感じているようだった。

2011年に筆者がインタビューしたときハウアーは、リドリー・スコット監督はロイは人間の「全てであり、それ以上である」ことを望んだと語っていた。そしてハウアーはこう言ったという。

「私は詩的感覚や美的感覚を持てるのか、あるいは魂を持ち、ユーモアの感覚を持てるのか、7歳のようになれるのか? 自分の妹を愛していいか? セックスはしないが、セクシーか? 邪悪なのか?」

これらの矛盾してみえる性質は、有名な「雨の中の涙のモノローグ」に全て凝縮されている。

自分を追い詰める主人公リック・デッカード(ハリソン・フォード)に向かってロイが吐いた、最後の独白だ。

終わりを悟ったロイは破壊的行為をするのではなく、自分の知っていることを人間に伝えようとした。「人間には信じられないものを私は見てきた」と、彼はゆっくり語る。手には白いハトを持ち、眉から雨が滴る。「オリオン座の肩の近くで炎を上げる戦闘艦。タンホイザーゲートのそばの暗闇で瞬くCビーム。そうした記憶もみんな時とともに消える、雨の中の涙のように。死ぬ時が来た」

このうち不朽の一節である「雨の中の涙」は、ハウアーが考えたものだ。脚本の長い独白を彼が大幅にカットしたという。オリオン座とCビームへの言及はもともとあったが、「雨の中の涙」はアドリブだった。

その詩的なセリフはロイの目の消えかけた光とともに、人々の心に残り続けるだろう。

©2019 The Slate Group

<2019年8月6日号掲載>

20190806issue_cover200.jpg
※8月6日号(7月30日発売)は、「ハードブレグジット:衝撃に備えよ」特集。ボリス・ジョンソンとは何者か。奇行と暴言と変な髪型で有名なこの英新首相は、どれだけ危険なのか。合意なきEU離脱の不確実性とリスク。日本企業には好機になるかもしれない。


ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

外為・株式先物などの取引が再開、CMEで11時間超

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    バイデンと同じ「戦犯」扱い...トランプの「バラ色の…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中