最新記事

映画

パンダやナマケモノ、ペンギンたち大自然の1日を眺めて心癒される 映画『アース:アメイジング・デイ』試写会ご招待

2018年10月16日(火)00時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

大自然の映像美にはヒーリング効果も? © Earth Films Productions Limited 2017

<英国BBCが制作するネイチャー・ドキュメンタリー映画の最新作は、観客である私たちが大自然のあらゆる部分と繋がり共存していることを感じさせてくれる>

テレビ放送がまだ始まったばかりの黎明期、白黒放送の時代からネイチャー・ドキュメンタリーというジャンルの番組を作り、映像の世界にひとつのジャンルとして定着させたのが英国の公共放送BBCだ。

そのBBCが2007年に公開したネイチャー・ドキュメンタリー映画『アース』は世界中で1億1200万ドル、約120億円もの興行収入を記録し、この分野ではエポック的な作品となった。それから10年。満を持して続編『アース:アメイジング・デイ』が出来上がった。

新作のコンセプトは太陽が現れてから沈むまで、時の移り変わりと動物たちの活動を追いかけて世界を巡っていくという点だ。このためにスタッフは撮影クルー100人、ドローン200台を世界22か国に送り込み、約3年の時間をかけて新作を作りあげた。

また、今回の作品では上海メディアグループと提携したことで、子供のパンダが竹林を探索するシーンや、絶滅危惧種のハクトウラングールというサルの貴重な映像を撮影することにも成功。4Kカメラとドローンという最新技術による映像も含めて、まさに今でなければ見ることができないネイチャー・ドキュメンタリー作品になっている。

この映画でストレスが解消される!?

ネットに出回る動物たちの愛らしい映像、いわゆる「モフモフ動画」で、日々の仕事の疲れを癒される──そんな経験をもつ人は少なくないだろう。だが、これにはちゃんとした理由があるのだ。

BBCとカリフォルニア大学バークレー校で心理学を専門とするダッチャー・ケルトナーの協同研究によると、ネイチャー・ドキュメンタリーを数分観るだけで、幸せな気持ちが増大し、ストレスが軽減され、ポジティブな気持ちが向上するのだという。さらに緊張感や不安、恐怖、疲労感が減少し、注意力・集中力・思考力が高まり、ストレスに対処する能力やチームワークを円滑にする社会性、さらに身体的な健康すらもたらすという。

小さなスマホの画面に映るモフモフ動画よりも、映画館のスクリーンで大自然で生きる動物たちの方が、よりストレス解消の効果があることは間違いないだろう。

 今回、本作品のニューズウィーク日本版特別試写会を11月15日に開催、読者の方60組120名様をご招待する。


映画『アース:アメイジング・デイ』予告編

[原題]Earth : One Amazing Day
[監督]リチャード・デイル(『ウォーキング with ダイナソー』)、ピーター・ウェーバー(『真珠の耳飾りの少女』)、ファン・リーシン
[脚本]フランク・コットレル・ボイス(『ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ』)、ゲリン・ヤン(『シュウシュウの季節』)
[音楽]アレックス・ヘッフェス(『マンデラ 自由への長い道』)
[ナレーター]佐々木蔵之介
[配給]KADOKAWA
【オフィシャルサイト】earthamazingday.jp
2018年11月30日(金)TOHOシネマズ 日比谷ほか 全国ロードショー


『アース:アメイジング・デイ』試写会
日時:2018年11月15日(木)18:30開場/19:00開映(上映時間:94分)
会場::神楽座 東京都千代田区富士見2-13-12

応募締切:2018年10月31日(水)12:00



submit.png





※当選の発表は試写状の発送をもって代えさせていただきます

20231212issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2023年12月12日号(12月5日発売)は「イスラエルの過信」特集。ハイテク兵器が「ローテク」ハマスに敗北。汚名を返上するため強引な手段に走るイスラエルの代償と西側への教訓

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

メキシコ大統領選、野党候補のガルシア知事が出馬取り

ビジネス

再送-紅海の米海軍攻撃、米国株の上昇に水差す恐れも

ワールド

印、ベネズエラ産原油の購入再開 米国の制裁緩和で

ワールド

キャメロン英外相が就任後初の訪米へ、ブリンケン長官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ間に合う 新NISA投資入門
特集:まだ間に合う 新NISA投資入門
2023年12月 5日号(11/28発売)

インフレが迫り、貯蓄だけでもう資産は守れない。「投資新時代」のサバイバル術

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的なドレス」への賛否

  • 2

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不意打ちだった」露運輸相

  • 3

    「ダイアナ妃ファッション」をコピーするように言われていた、メーガン妃とキャサリン妃

  • 4

    上半身はスリムな体型を強調し、下半身はぶかぶかジ…

  • 5

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 6

    ロシア兵に狙われた味方兵士を救った、ウクライナ「…

  • 7

    下半身ほとんど「丸出し」でダンス...米歌手の「不謹…

  • 8

    バミューダトライアングルに「興味あったわけじゃな…

  • 9

    世界でもヒット、話題の『アイドル』をYOASOBIが語る

  • 10

    クリスマスツリーをよく見ると「数百匹の虫」がモゾ…

  • 1

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不意打ちだった」露運輸相

  • 2

    最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者になる?

  • 3

    「大谷翔平の犬」コーイケルホンディエに隠された深い意味

  • 4

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 5

    下半身が「丸見え」...これで合ってるの? セレブ花…

  • 6

    米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-21レイダー」は中…

  • 7

    <動画>ロシア攻撃ヘリKa-52が自軍装甲車MT-LBを破…

  • 8

    ミャンマー分裂?内戦拡大で中国が軍事介入の構え

  • 9

    男たちが立ち上がる『ゴジラ-1.0』のご都合主義

  • 10

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 1

    <動画>裸の男が何人も...戦闘拒否して脱がされ、「穴」に放り込まれたロシア兵たち

  • 2

    <動画>ウクライナ軍がHIMARSでロシアの多連装ロケットシステムを爆砕する瞬間

  • 3

    「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される

  • 4

    戦闘動画がハリウッドを超えた?早朝のアウディーイ…

  • 5

    リフォーム中のTikToker、壁紙を剥がしたら「隠し扉…

  • 6

    <動画>ロシア攻撃ヘリKa-52が自軍装甲車MT-LBを破…

  • 7

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不…

  • 8

    ここまで効果的...ロシアが誇る黒海艦隊の揚陸艦を撃…

  • 9

    また撃破!ウクライナにとってロシア黒海艦隊が最重…

  • 10

    またやられてる!ロシアの見かけ倒し主力戦車T-90Mの…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中