最新記事

技術

犬用義足を着けて4本脚で走れ!

脚を大けがしたら切断するだけだったが、新しい素材やテクノロジーを駆使した動物用義肢がペット治療の常識を変えつつある

2016年1月7日(木)15時12分
スチュアート・ミラー

着け心地は? 子犬だったときに凍傷ですべての脚を失い、廃屋で発見された犬も、義足のおかげで走り回れるまでになった(本文中の義肢・装具会社のものとは別) Rick Wilking-REUTERS

 9月のある日、アニマルレスキューのチームに救出されたジャーマンシェパードのノアが運ばれてきたとき、VERGI動物救急病院(ヒューストン)のセーラ・デューハースト獣医師は「身の毛がよだった」と言う。

 飼い主の虐待と放棄の結果、右前足の毛皮と肉球がなくなり、骨と化膿した組織が剝き出しになっていた。「肩から切断するしかないと思った」。脚に重傷を負った犬の標準的な治療法だ。

 しかしそのとき、同僚からビル・ビックリーの取り組みを教えられた。ビックリーがヒューストンに設立したペット・アーティフィシャル・リムズ・アンド・サポーツ社(PALS)では、動物のための義肢・装具を作っているというのだ。

 動物用の義肢・装具は、21世紀に入って生まれた新しい分野。10年余り人間用の義肢・装具を作ってきたビックリーが動物用義肢・装具の存在を知ったのは、わずか3年前だ。

 動物用義肢・装具にはまだ改善の余地があると、ビックリーは感じた。ほとんどの場合、「弾むことや自然な動きをすることができないので、大きな負担が掛かっていた」のだ。

 研究の末、彼はカーボンファイバー(炭素繊維)を使うことを思い付いた。頑丈で柔軟性に優れたカーボンファイバーは、下肢切断者の陸上競技用義足で使用される素材だ。

 カーボンファイバーの入手には苦労した。最初に電話した5社には、「笑いものにされたり、もっと大きな業者としか取引しないと言われたりした」と言う。

 それでも、デボテック社が協力してくれることになった。オリンピック競技で用いるボブスレーや軍用機、さらにはランボルギーニの自動車などに素材を提供してきた企業だ。「私は犬を3頭飼っていて、動物が好きなんだ」と、創業者のハンス・デボットは振り返る。

 ビックリーとデボットは試作を繰り返し、やがてあるアイデアに到達した。犬の体の大きさに応じて義足の接地部分の反発力を変えるべきだと気付いたのだ。また、後肢の義足は上部を比較的硬くし、下部には柔軟性を持たせるようにした。さらに、着地の衝撃を和らげるためにシリコンゲルで「足」も作った。

寿命を左右する場合も

 2人だけではない。動物用義肢・装具作りの関係者たちは、それぞれの方法で改良に取り組んでいる。ファイバーグラスで脚の型を取り、それをスキャンしてデジタルの3Dモデルを作るのは、この分野の先駆者であるマーティンとエイミーのカウフマン夫妻だ。3Dモデルに基づいて機械で発泡体素材を切り出し、その後それをプラスチックで真空成形する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中