最新記事

技術

犬用義足を着けて4本脚で走れ!

脚を大けがしたら切断するだけだったが、新しい素材やテクノロジーを駆使した動物用義肢がペット治療の常識を変えつつある

2016年1月7日(木)15時12分
スチュアート・ミラー

着け心地は? 子犬だったときに凍傷ですべての脚を失い、廃屋で発見された犬も、義足のおかげで走り回れるまでになった(本文中の義肢・装具会社のものとは別) Rick Wilking-REUTERS

 9月のある日、アニマルレスキューのチームに救出されたジャーマンシェパードのノアが運ばれてきたとき、VERGI動物救急病院(ヒューストン)のセーラ・デューハースト獣医師は「身の毛がよだった」と言う。

 飼い主の虐待と放棄の結果、右前足の毛皮と肉球がなくなり、骨と化膿した組織が剝き出しになっていた。「肩から切断するしかないと思った」。脚に重傷を負った犬の標準的な治療法だ。

 しかしそのとき、同僚からビル・ビックリーの取り組みを教えられた。ビックリーがヒューストンに設立したペット・アーティフィシャル・リムズ・アンド・サポーツ社(PALS)では、動物のための義肢・装具を作っているというのだ。

 動物用の義肢・装具は、21世紀に入って生まれた新しい分野。10年余り人間用の義肢・装具を作ってきたビックリーが動物用義肢・装具の存在を知ったのは、わずか3年前だ。

 動物用義肢・装具にはまだ改善の余地があると、ビックリーは感じた。ほとんどの場合、「弾むことや自然な動きをすることができないので、大きな負担が掛かっていた」のだ。

 研究の末、彼はカーボンファイバー(炭素繊維)を使うことを思い付いた。頑丈で柔軟性に優れたカーボンファイバーは、下肢切断者の陸上競技用義足で使用される素材だ。

 カーボンファイバーの入手には苦労した。最初に電話した5社には、「笑いものにされたり、もっと大きな業者としか取引しないと言われたりした」と言う。

 それでも、デボテック社が協力してくれることになった。オリンピック競技で用いるボブスレーや軍用機、さらにはランボルギーニの自動車などに素材を提供してきた企業だ。「私は犬を3頭飼っていて、動物が好きなんだ」と、創業者のハンス・デボットは振り返る。

 ビックリーとデボットは試作を繰り返し、やがてあるアイデアに到達した。犬の体の大きさに応じて義足の接地部分の反発力を変えるべきだと気付いたのだ。また、後肢の義足は上部を比較的硬くし、下部には柔軟性を持たせるようにした。さらに、着地の衝撃を和らげるためにシリコンゲルで「足」も作った。

寿命を左右する場合も

 2人だけではない。動物用義肢・装具作りの関係者たちは、それぞれの方法で改良に取り組んでいる。ファイバーグラスで脚の型を取り、それをスキャンしてデジタルの3Dモデルを作るのは、この分野の先駆者であるマーティンとエイミーのカウフマン夫妻だ。3Dモデルに基づいて機械で発泡体素材を切り出し、その後それをプラスチックで真空成形する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国理想汽車、発売から1週間で電動SUVの設定グレ

ビジネス

英財務相、今年の予算で「不可能な三つの選択肢」に直

ビジネス

米マリオット、25年通年の客室売上高予想を下方修正

ビジネス

川崎重工、26年3月期の売上高予想を下方修正 米関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 9
    永久欠番「51」ユニフォーム姿のファンたちが...「野…
  • 10
    かえって体調・メンタルが悪くなる人も...「休職の前…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 7
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 8
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中