最新記事

映画

暴虐大統領の逃亡を描いた『独裁者と小さな孫』

モフセン・マフマルバフ監督が、新作の『独裁者と小さな孫』で伝えたかったこと

2015年12月15日(火)16時00分
大橋 希(本誌記者)

運命の日  冒頭画面から引き込まれる『独裁者と小さな孫』(日本公開は12月12日)

 美しくきらめく夜の首都。執務室で仕事を終えた老独裁者が孫を膝に乗せ、ある「遊び」をしている。電話で一言命じると、街の様子が一変。孫は大喜びだが、思い掛けない事態が起きて──。そんな冒頭部分を見ただけで、強く引き込まれる。「この映画には何かがある」と。

『独裁者と小さな孫』は、イラン出身のモフセン・マフマルバフ監督の最新作。クーデターで政権を追われた大統領と孫の逃避行を描くロードムービーだ。

 アラブの春に触発された作品かと思ったが、9年前にアフガニスタンのカブールで廃墟の宮殿から街を眺めていたときにアイデアが浮かんだのだという。その後、アラブの春の成り行きを見ながら脚本を直していった。「これからも独裁者、革命、独裁者、革命という繰り返しは起きる。だから国名も人物名も伏せ、どの国にも当てはまる設定にした」とマフマルバフは言う。

 登場人物たちには、現実の事件やニュースで見た光景や人物が重なる。例えば大統領が穴から引きずり出される場面で想起されるのは、イラクのサダム・フセイン元大統領。暴力が暴力を呼び、独裁を倒した者たちが非道を働くというのも現実世界と同じだ。

「飛行場の場面で、われわれイラン人は元国王モハマド・レザ・パーレビを思い出す。大統領のボディーガードが逃げ出すのは、同じことがウクライナで起きた。ウクライナが僕の映画をまねしたと思ったね」と、マフマルバフは笑う。

最後に待ち受ける運命は

 ロードムービーならではの勢いや、ふと心が緩む瞬間の間合いは見事だし、行く先々で出会う人々の言葉もさまざまな感情を呼び起こす。それでもやはり物語を牽引するのは孫の存在だ。

 残酷な独裁者にもあった子供時代、純粋な彼が将来は独裁者になる可能性、不正や暴力についての疑問など、多くの視点を体現する。彼なしに映画は成立しない。「落ち着きがあり集中できる男の子」を苦労して探し出し、リハーサルにも時間をかけただけあり、孫役のダチ・オルウェラシュウィリは見事に観客の心をつかむ。

 逃亡のさなか、自らの圧制下で苦しんできた人々の現実を目の当たりにする大統領をどんな運命が待ち受けるのか。マフマルバフのメッセージは単純過ぎるほど単純だ。「重要なのは誰が殺される、殺されないということではない。とにかく暴力はいけないと伝えたかった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

7日に米国内農家支援措置発表へ、中国による大豆購入

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、ハイテク株が高い 

ワールド

トランプ氏、職員解雇やプロジェクト削減を警告 政府

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中