最新記事

映画

フレミングの007よ、永遠に

最新作『007 スペクター』の原点がここに 原作者イアン・フレミングが描くジェームズ・ボンドの世界

2015年12月1日(火)17時05分
エドワード・プラット

ミステリアス 原作でもボンドの生い立ちには謎が多い SPECTRE ©2015 METRO-GOLDWYN-MAYER STUDIOS INC., DANJAQ, LLC AND COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES, INC. ALL RIGHTS RESERVED

 シリーズ24作目となる映画『007 スペクター』。ダニエル・クレイグ主演4作目、サム・メンデス監督2作目の今回は予告編を見る限り、いかにもジェームズ・ボンド作品らしい仕上がりという点で太鼓判が押せそうだ。雪山での死、つかの間の情事、気の利いたジョークの数々......。

 それでも新鮮味のない映画にならないのは、さすが名匠メンデス。シリーズ最高のヒットを記録した前作『007 スカイフォール』に続いてボンドの生い立ちに迫り、原作の謎めいた、それでいて抗し難い魅力を持つ主人公の空白を埋めようとしている。

 原作はイアン・フレミングによるスパイ小説シリーズ全12巻。62年前の刊行以来、世界で累計1億部以上売れている。だが『スペクター』は見たいけれどフレミングの名は聞いたこともない、という人も多いだろう。何とももったいない話だ。

 冷えたマティーニとクレイグの冷徹な視線とスポンサー企業の商品ばかり2時間半見詰めても、ボンドという人物は到底知り尽くせない。全体像を知りたければ映画を見た後に原作を手に取ってみることだ。彼の生い立ちには詳しく触れていないが、随所に珠玉の会話や描写がちりばめられている。

 1953年刊行のシリーズ第1作『カジノ・ロワイヤル』の書き出しは「午前3時、カジノの香りと煙と汗は吐き気がするくらいだ」。ボンドの人物像を明確に捉えていなければこうは書けない。第1章の終わりでボンドは「銃口を短く詰めた38口径のコルト・ポリスポジティブ拳銃を手にして」眠りに落ち、その顔は「皮肉で残酷で冷たい、無口な仮面に戻って」いる。ボンドという男の特徴を余すところなく伝える描写だ。

 ボンドはラストで、二重スパイだった恋人ヴェスパーの自殺を本部に報告する。「クソ女(ビッチ)は死んだ」という有名なせりふは彼の非情さ、露骨な女性蔑視、任務への忠実さの証しだ。

あえてボンドに謎を残す

 続くシリーズはボンドの性格と経歴に興味深い彩りを添える。『女王陛下の007』(63年)でボンドは結婚するがその夜、新妻を宿敵に殺されてしまう。11作目の『007は二度死ぬ』(64年)ではボンドがスイス人の母親とスコットランド人の父親の間に生まれ、11歳で孤児になったことが明かされる。メンデスはこれを基に、『スカイフォール』後半でスコットランドのボンドの生家を登場させた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中