最新記事

BOOKS

日本人ムスリムの姿から、大切な「当たり前」を再確認する

平和な宗教か凶悪な宗教か――『日本の中でイスラム教を信じる』が突きつける理解と無理解

2015年7月24日(金)19時38分
印南敦史(書評家、ライター)

『日本の中でイスラム教を信じる』(佐藤兼永著、文芸春秋)は、きのうからきょうへと続く日常のなかで忘れてしまいがちなことを目の前に突きつけてくれる。国籍がどうであろうと、性別がどうであろうと、考え方がどうであろうと、大半の人間は「わりと普通」だということだ。

 著者は14年近くにわたり、日本に暮らすイスラム教徒(ムスリム)の取材を行ってきたというフォトジャーナリスト。そこまで長い時間を費やしたことにまずは驚かされるが、「日本人と宗教」という問題を漠然と意識するようになったのは、2001年のことだったそうだ。その年の5月に富山県内のモスク(イスラム教の礼拝所)から持ち出されたコーランが破り捨てられ、さらにその4ヶ月後には9・11が起きたからである。

 そのとき、毎日のようにテロの映像がテレビで流れるなか、それまでほとんどメディアに登場することがなかった在日外国人イスラム教徒たちが判で押したように「イスラム教は平和な宗教です」と訴える姿にむなしさをおぼえ、同時に「私は彼らのことを何も知らない」とも気づかされたのだという。

 その気持ちは理解できる。たとえば今年1月のシャルリ・エブド襲撃事件は、イスラム教に対する私たちの無理解を露呈させもしたし、イスラム教の教義に反するはずである「イスラム国」の存在は、「イスラム教=凶悪」という大きな誤解を生むことにもなったのだから。

 しかし、それは仕方のないことでもあるだろう。報道では極端な部分ばかりがクローズアップされるし、また実際のところ、イスラム教徒でない限り理解できない問題も多いのだから。たとえば後者についてのいい例は、「最後の審判」だろう。死後に最後の審判が開かれ、人が裁けないもの(「良心」に従ってイスラム教の教えを実践したかどうかなど)も含めた、人間の罪悪が裁かれるという考え方。本書にも、そのことについての日本人イスラム教信者のことばが紹介されている。


「最後の審判のような『概念』について話をすると、ムスリムがどれだけ生き生きと生活しているかが見えないんですよ。概念についての関心だけが先行するから、イスラム教が『異常な洗脳宗教』みたいに思われちゃう」(199ページより)


 事実、イスラム教を「異常な洗脳宗教」、もしくはそれに近い存在として捉えていた人は少なくないだろう。かくいう私だって、偉そうなことをいえた義理ではない。偏見はきっとあったし、だから「どう接したらいいのか」で悩んだこともある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中