最新記事

映画

「史上最高に美しい3D映画になったよ」

2014年11月19日(水)17時26分
大橋希

webent19nov021114b.jpg

新たな挑戦 「初めて人間の感情に正面から取り組んだ」とジュネは言う
© EPITHETE FILMS - TAPIOCA FILMS - FILMARTO - GAUMONT - FRANCE 2 CINEMA

──原作となった小説の魅力は?

映画の題材を探していたときに友人から送られてきたが、読み始めてすぐに夢中になった。僕とラーセンはすごく似ている。ラーセンも「『アメリ』を見た時、自分の頭の中を引っかき回されたような気がした」と言っていた。

 その一方で、彼の『T・S・スピヴェット君 傑作集』を読んだ時、自分にとって新しい事に挑戦できる気がした。英語のせりふ、アメリカの風景、自然、エモーショナルな物語――これまでの自分になかった要素がたくさんあった。それから3D。あの本にはたくさんのスケッチがあって、3Dで浮かび上がらせるにはぴったりだと思った。

──スピヴェット役のカイル・キャトレットを見つけるまでは大変だった?

 かなり時間をかけて、2000〜3000人の子供に会った。シカゴやニューヨーク、ロサンゼルス、モントリオール、オタワ、バンクーバー、ロンドンと、いろんなところでね。

 カイルはスピヴェット役にしては年下過ぎたが、特別なものを持っていた。とても面白い子だし、6カ国語を話せて、子供の武道選手権のチャンピオンで、「必要ならいつでも泣くことができる」と言っていた。「疲れた」とか、文句なんかも全然言わないし、スタントもすべて自分でこなした。

 ただカイルにすると決めてから、実はテレビシリーズの出演契約にサインしていたことが発覚した。エージェントがごまかしていたんだ。でも向こうに優先権があったから、こっちは週末にあわてて彼の分を撮影して、あとの数週間は彼なしで撮影を進める、なんてことをしなくちゃならなかった。

──物語の舞台はモンタナ州なのに、カナダで撮影している。なぜアメリカで撮らなかったのか。

 だってアメリカでは、編集作業の最終決定権を持てないから。僕にとって一番大切なのは、自由な編集権があることだ。だからこれはフランスとカナダの合作にした。偽のアメリカ映画だね。

ただ残念なことに、アメリカでは公開が決定していない。配給会社のワインスタイン・カンパニーと編集権でもめているんだよ!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

サウジ原油輸出、6月急増し1年超ぶり高水準 供給途

ワールド

ダライ・ラマ、「輪廻転生」制度を存続 後継選定で中

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増と低調 8日の

ビジネス

豪カンタス航空、600万人分の顧客データベースにサ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中