最新記事

映画評

行き先を見失ったプロメテウス号

人類の起源を追い掛けてテーマの重さに押し潰されたSF大作

2012年9月5日(水)14時50分
デーナ・スティーブンズ(脚本家)

無防備 壮大な謎に挑んでエイリアンと戦うにしては、何かと緩い科学者たち ©2012 Twentieth Century Fox Film

『プロメテウス』のオープニングは3D映像の絶景が広がる。険しい崖と氷河が続く荒涼とした景色は、本物の宇宙空間で撮影したかのようだ(実際のロケ地はアイスランド)。

 滝の端に、大理石のように白い肌をした人間そっくりの異星人が立っている。彼が泡立つキャビアのような黒い液体を飲み干した瞬間、体が粉々に砕け散り、DNAのようにねじれた構造物が散らばる。人類の起源を想像させる幕開けだが、残念ながらその意味は最後まで明かされることはない。

 物語は2089年の地球に飛ぶ。考古学者カップルのエリザベス・ショウ(ノオミ・ラパス)とチャーリー・ホロウェイ(ローガン・マーシャル・グリーン)は、古代遺跡で異星人との交流をうかがわせる壁画を発見。人類の起源を探る調査隊が編成され、宇宙船プロメテウス号で未知の惑星へと向かう(ギリシャ神話にちなんで大層な名前を宇宙船に付けるのは、いいかげんにやめたほうがいい)。

 科学者のメレディス・ビッカーズ(シャーリーズ・セロン)が率いる調査隊は、普通に考えればあり得ないミスを連発する。化石化した異星人の死体のサンプルをこっそり持ち帰るのは軽率だろう。未知の惑星で仲間からはぐれ、不気味な沼でヘビのような生物に遭遇したら、無防備に近づいたりするだろうか。

 致命的なミスは不気味な結末につながる。異星人を「妊娠」したショウが帝王切開手術を受ける場面はホラーさながら。何だかすべてが嘘くさくなる。最後の30分間は混乱と爆発と戦い──人間対人間、怪物対人間、怪物対怪物──に目がくらむ。

 いっそのことSFアクションに徹すれば良かったのかもしれない。『プロメテウス』は、人間の存在意義という重たいテーマに自ら押しつぶされそうだ。

 人間はどこから来たのか、なぜ生きるのか、死んだらどうなるのか──無神論者のアンドロイド、デービッド(マイケル・ファスベンダー)が人間に疑問をぶつける。ウイットに富んだ演技のおかげで、デービッドが登場すると場面が引き締まるのは幸いだ。

 抽象的で哲学的な謎に振り回され、オープニングの意味などストーリーにちりばめられた謎は放置されたまま、物語は無責任な幕切れを迎える。次回作を待てということだろうか。

© 2012, Slate

[2012年8月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、米停戦案に「前向き」回答 直ちに協議の用意

ビジネス

焦点:航空機の納入遅れ、背景に高まる「特注高級シー

ワールド

米テキサス州の川氾濫、少なくとも13人死亡 キャン

ワールド

アングル:ウクライナへの軍事支援、国防産業の強化に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中