最新記事

映画評

行き先を見失ったプロメテウス号

人類の起源を追い掛けてテーマの重さに押し潰されたSF大作

2012年9月5日(水)14時50分
デーナ・スティーブンズ(脚本家)

無防備 壮大な謎に挑んでエイリアンと戦うにしては、何かと緩い科学者たち ©2012 Twentieth Century Fox Film

『プロメテウス』のオープニングは3D映像の絶景が広がる。険しい崖と氷河が続く荒涼とした景色は、本物の宇宙空間で撮影したかのようだ(実際のロケ地はアイスランド)。

 滝の端に、大理石のように白い肌をした人間そっくりの異星人が立っている。彼が泡立つキャビアのような黒い液体を飲み干した瞬間、体が粉々に砕け散り、DNAのようにねじれた構造物が散らばる。人類の起源を想像させる幕開けだが、残念ながらその意味は最後まで明かされることはない。

 物語は2089年の地球に飛ぶ。考古学者カップルのエリザベス・ショウ(ノオミ・ラパス)とチャーリー・ホロウェイ(ローガン・マーシャル・グリーン)は、古代遺跡で異星人との交流をうかがわせる壁画を発見。人類の起源を探る調査隊が編成され、宇宙船プロメテウス号で未知の惑星へと向かう(ギリシャ神話にちなんで大層な名前を宇宙船に付けるのは、いいかげんにやめたほうがいい)。

 科学者のメレディス・ビッカーズ(シャーリーズ・セロン)が率いる調査隊は、普通に考えればあり得ないミスを連発する。化石化した異星人の死体のサンプルをこっそり持ち帰るのは軽率だろう。未知の惑星で仲間からはぐれ、不気味な沼でヘビのような生物に遭遇したら、無防備に近づいたりするだろうか。

 致命的なミスは不気味な結末につながる。異星人を「妊娠」したショウが帝王切開手術を受ける場面はホラーさながら。何だかすべてが嘘くさくなる。最後の30分間は混乱と爆発と戦い──人間対人間、怪物対人間、怪物対怪物──に目がくらむ。

 いっそのことSFアクションに徹すれば良かったのかもしれない。『プロメテウス』は、人間の存在意義という重たいテーマに自ら押しつぶされそうだ。

 人間はどこから来たのか、なぜ生きるのか、死んだらどうなるのか──無神論者のアンドロイド、デービッド(マイケル・ファスベンダー)が人間に疑問をぶつける。ウイットに富んだ演技のおかげで、デービッドが登場すると場面が引き締まるのは幸いだ。

 抽象的で哲学的な謎に振り回され、オープニングの意味などストーリーにちりばめられた謎は放置されたまま、物語は無責任な幕切れを迎える。次回作を待てということだろうか。

© 2012, Slate

[2012年8月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中