最新記事

映画

『トロン・レガシー』知られざる舞台裏

82年公開のCG映画『トロン』の続編を手がけたジョセフ・コジンスキー監督に製作の舞台裏や作品の見どころを聞いた

2010年12月15日(水)14時16分

未知の世界へ コンピュータの中にある別世界に入り込んだサム(左)は謎の女性クオラ(右)に出会うが ©Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

 82年のSF映画『トロン』といえば、CGを駆使した画期的な映像で当時大きな話題を呼んだ。その続編『トロン:レガシー』が、12月17日から世界同時公開される。

 主人公の若者サム(ギャレット・ヘドランド)はある日、20年前に失踪した父ケビン(ジェフ・ブリッジス)から謎のメッセージを受け取る。かすかな希望を胸に、当時デジタル界のカリスマ的存在だった父のオフィスを調べていると突然強い光に包まれる。気づくとそこは、コンピュータ・システムの中の世界だった──。

 本作で映画監督デビューを果たしたジョセフ・コジンスキーは、ナイキやアップルの未来的テイストのコマーシャルなどで注目される映像作家。本誌・佐伯直美が話を聞いた。

               * * * *

──製作が決まる前の08年に、短いサンプル映像をアメリカのポップカルチャーの祭典「コミック・コン・インターナショナル」で披露したら大反響だったとか。

 あれが映画化を決定づけた。発表前は不安で仕方なかった。反応が悪ければプロジェクトはおしまいだからね。反応の大きさを本当に感じたのは発表の数日後。隠し撮りされた映像がネット上に流れ、あっという間にファンの間で話題になった。あの時ニーズがあると実感した。

──82年に発表された前作のコアなファンが多いのはプレッシャーだったか。

 前作はいろいろな意味で既成概念を打ち破った作品だった。コンピュータの中に別世界があるというコンセプトもそうだし、映像面でも数々の革新的な試みをした。だから今回も、今の時代の限界に挑む作品にしなければというプレッシャーはあった。

──ジェフ・ブリッジスは1人2役で、自分の若い頃にそっくりな「分身」クルーを演じているが、自然な映像で驚いた。

 あれはまず顔にたくさんのマーカーをつけた状態でジェフにクルーを演じてもらい、彼の表情や動きを録画する。このデータをもとに「デジタルな頭部」を作る。次にクルーの体だけを代役が演じる。クルーは若いし体がしまってるから。そしてこの体に先の頭部を合体させる。

 この技術を活用した最初の成功例は映画『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』だった。あの作品ではCGでブラッド・ピットを老いさせていったが、今回は逆。同じスタッフが特殊効果を手がけている。

──自分の顔でも試してみたか。

 遊び感覚で試せるようなものじゃないんだよ。ジェフの頭を作るだけで約1年かかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ビジネス

FRB金利据え置き、ウォラー・ボウマン両氏が反対

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中