最新記事

映画

『Dr.パルナサスの鏡』が描く奇想天外ワールド

ヒース・レジャーの死を乗り越えて作品を完成させたテリー・ギリアム監督に聞く

2010年1月29日(金)13時52分
小泉淳子

鏡を通り抜けるとそこには欲望が具現化した世界が広がっている(トニー役のヒース・レジャーと博士の娘を演じるリリー・コール) ©2009 Imaginarium Films, Inc. All Rights Reserved. ©2009 Parnassus Productions Inc. All Rights Reserved.

『未来世紀ブラジル』ではエンディングをめぐって映画会社と激しく争い、『ドン・キホーテを殺した男』では主演俳優のけがで製作が中止に追い込まる事態に。なぜかこれまで数々の不運に見舞われてきたテリー・ギリアム監督。最新作の『Dr.パルナサスの鏡』(日本公開中)では、ヒース・レジャーが撮影半ばで急死するという悲劇に作品の完成が危ぶまれたものの、ジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファースの3人を代役に立てて、見事な作品に仕立て上げた。
 
 パルナサス博士率いる旅芸人一座の出し物は「イマジナリウム」。人が密かに抱く欲望の世界を鏡の向こうで具象化してみせる。イマジナリウムに入った人は恍惚の体験ができるのだが、もしも悪魔のささやきに引き寄せられると、現実の世界には戻って来られない。そして博士には重大な秘密があった。1000年前に悪魔とある約束を交わしていたのだ......。

 奇想天外なストーリーで観客を引きこむギリアム・マジックは健在だ。いたずら好きの男の子がそのまま大人になったような表情を浮かべるギリアムに話を聞いた。


----レジャーのことばかり聞かれるのにはうんざりしてる?

 ああ(笑)。でもこれは彼のために完成させた作品だから、重要なのは1人でも多くの人が見てくれることだ。作品の評価がどうかなんて心配しちゃいない。それは見た人が決めればいい。

 ヒースが死んだときに製作をやめるという選択肢はなかった。既に撮影に相当なカネがかかっていたこともあるが、そんなことをすれば、ヒースの最後の作品が消えることになる。何か解決策を見つけなければならなかった。ひとたび頭に解決策がひらめくと、実現はそう困難ではなかった。(ジョニー・デップら)友だちに電話を掛けた。それだけだ。

 もちろんヒースが生きていたらどんな映画になっていたか、私も知りたいさ。もっと力強いものになっていたかもしれない。でもそれは叶わぬ夢だ。人生には障害がつきものだろ? 映画だってそうだ。

 ----トム・クルーズがレジャーの代役に名乗りを上げたというのは本当?
 
 トム本人と話したわけじゃないが、エージェントから連絡があった。彼が興味を示してるってね。ありがたい話だが、トムはヒースを知らない。だから断ったよ。ヒースをよく知っている人に代役を頼みたかった。この映画は私にとって家族のようなものだ。だから親しい人だけで作りたかった。トムに頼むのは、その流儀から外れることになる。

----ヒースが演じるトニーは得体が知れないものの、巧みな話術で人々をとりこにする。トニー・ブレア(元英首相)がモデルだとか?

 最初のヒントになったことは確かだ。ブレアは口先で何でも言う男だ。自分でもそれを信じていて、他人にも信じさせる。われわれをイラク戦争に引きずり込んだのも、彼が正しいと信じていたからだ。大量破壊兵器がないと分かったら、議論をすり変える。映画の中のトニーもそういう男だ。真実がどうかなんて知ったこっちゃない。彼にとって大事なのは他人に何を信じさせたいか、なんだ。

 ただしキャラクターは進化するものだ。たとえ最初の骨格はあるにせよ、いったんヒースが乗り移れば、どんどん変化する。他の監督の場合はそんなことはないのかもしれないが、私の映画ではあっちへ行ったりこっちへ行ったり。流れに任せている。

----他の政治家で映画になりそうなキャラクターは?

 いや、ないね。トニー・ブレアとイラク戦争には、心底頭にきていたんだ。ジョージ・W・ブッシュ? 彼は死んだろ? この世から消えたも同然だ。8年間の悪夢から覚めたら、彼はいなくなっていた(笑)。

 バラク・オバマは今の世界では最高の指導者だと思う。もっとも、彼が受け取ったのは「毒杯」だから4年間で何かを変えるのは不可能だろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日産が追浜工場の生産終了へ、湘南への委託も 今後の

ビジネス

リオ・ティント、鉄鉱石部門トップのトロット氏がCE

ワールド

トランプ氏「英は米のために戦うが、EUは疑問」 通

ワールド

米大統領が兵器提供でのモスクワ攻撃言及、4日のウク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中