最新記事

映画

本当のシャネルを知りたくて

『ココ・アヴァン・シャネル』が描けなかったタフで複雑な改革者の横顔

2009年9月30日(水)16時14分
ジナン・ブラウネル

スタイルの女王 トトゥの美しさは完璧だが、シャネル本来の力強さには迫れなかった(9月18日から公開中の『ココ・アヴァン・シャネル』) ©Haut et Court - Cine@ - Warnerbros. Ent. France et France 2 Cinema

 世界的なファッションデザイナーになる前の、20代のガブリエル・シャネル(通称ココ・シャネル)を描いた映画『ココ・アヴァン・シャネル』にはなんともうまいシーンがある。恋人のカペルがシャネル(オドレイ・トトゥ)に、海辺の保養地ドービルで行われるダンスパーティーに一緒に行ってほしいと頼む。シャネルは承諾するが、イブの時代からすべての女性を悩ませてきた問題に彼女も直面する。着ていく服がないのだ。

 カペルと一緒に地元の仕立服店を訪れたシャネルは黒い生地を選び、コルセットは付けないよう依頼する。「それでは見苦しい」とはねつける店の女性に、シャネルは「私の言うようにして」とぶっきらぼうに言い返す。当然のことながらパーティーでは、黒いドレスで朝まで踊り明かす小柄な女性にみんなの視線が集まった。

 実際は、シャネルがこの「リトルブラックドレス」(シンプルな黒のカクテルドレス)を発表したのは40歳頃で、カペルが交通事故で死んだずっと後であることは無視しよう。1926年に誕生したこのドレスは1世紀近くたった今も、世界中の女性が着こなすカクテルドレスの定番となっている。

『ココ・アヴァン・シャネル』は、ここ1年間で3本目のシャネルの伝記映画。アナ・ムグラリスが若きシャネルを演じた『シャネル&ストラヴィンスキー シークレット・ストーリー』は5月のカンヌ国際映画祭で閉幕を飾った(日本では10年1月公開予定)。『ココ・シャネル』ではシャーリー・マクレーンが晩年のシャネルを熱演している(日本公開中)。

女性の服に革命を起こす

 シャネルの一生はエピソードの宝庫だ。未婚だった母の死後、行商人の父親に見捨てられて12歳から修道院で育ち、やがて億万長者になった。化粧品ブランドを始めた最初の女性であり、自分の名前にちなんだ香水を作った最初の人物である。「彼女は、私たちの中のロマンをかき立てるシンデレラ人生を送った」と、『ココとイーゴリ』(映画『シャネル&ストラヴィンスキー』の原作)の著者であるクリス・グリーンハルは言う。

 女性たちをコルセットから解放したのはもちろん、巨万の富も築いたシャネルの成功物語から、面白い映画を2、3本作るくらいは簡単だろう。しかし、彼女はそれ以上に大きな存在だった。アメリカの女性解放運動家で「ブルマー」の生みの親となったアメリア・ブルマーなど、他の改革者と比べても近代女性の服装(と香水)に最も革命的な変化をもたらした。

「シャネル以前は赤い口紅を塗り、日焼けして、フェイクの宝石を着けた女性は田舎者か売春婦だった」と、シャネルの国際広報部門の責任者マリールイズ・デ・クレモントネールは話す。

 グリーンハルは「フランスの歴史的人物で偶像視される4人は誰かといえば、私はエディット・ピアフ、マリー・アントワネット、ジャンヌ・ダルク、そしてココ・シャネルを挙げる」と言う。「ほかの3人を描いた映画は興味深いものになった。次にシャネルの映画が作られるのも当然のことだ」

 しかしシャネルの場合、映画化によって何かが失われてしまったようだ。彼女には実業家やフェミニストとしてさまざまな業績があるのに、どの映画もどん底からファッション界の頂点に上り詰めた軌跡ばかりに焦点を当てている。

 それも理解できなくはない。シャネルの個人的な物語には圧倒的な力がある。パブロ・ピカソやジャン・コクトーと友人で、恋人はナチスの将校やウェストミンスター公爵。ロシアの作曲家イーゴリ・ストラビンスキーとの恋も噂された。当時、女性の服には使われることのなかったツイードをシャネルが使ったのは、公爵と釣り旅行に出掛けたときに思い付いたものだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド4─6月期GDP、7.8%増 米関税の影響に

ワールド

安全保障巡り「首脳レベルの協議望む」=ウクライナ大

ワールド

ロ軍、ウクライナへの進軍加速 1カ月最大700平方

ワールド

カナダGDP、第2四半期は1.6%減 米関税措置で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中