最新記事

映画

セックスと愛とシングルライフ

2009年4月7日(火)16時52分
ジュリア・ベアード

結婚にこだわるのは女?

 高い評価を得てきた『SATC』だが、本当に革命的な作品だったのだろうか?  新しいタイプのドラマだったのはまちがいない。あけすけで品がなく、「女が独身でいてなぜ悪いの?」と挑発的に問いかける数少ないドラマの一つだった。

 ライターで物事を深く考えるキャリー、弁護士で鋭いウイットの持ち主のミランダ、恋愛至上主義のシャーロット、性的に奔放なサマンサ――4人の主人公が、満足のいくセックスを追求する姿は新鮮だった。勇気づけられる視聴者もいただろう。

 だが実際のところ、このドラマが果たした役割は問題提起だけだった。「女性がシングルでいてもいいじゃない?」という問いに対するドラマの答えは保守的なもの。シリーズ終了時、4人には夫や恋人がいた。映画版でも、キャリーと恋人のミスター・ビッグが結婚するかどうかに焦点が当てられている。

 これはどうみても革命的ではない。作品のテーマは女性が独身で生きることではなく、運命の相手との出会いではないか。

 映画版でもドラマ同様、4人はコミカルで辛辣、ナルシシスティックで、ブランドが大好き。彼女たちは相変わらず固い友情で結ばれている。もっとも、サラ・ジェシカ・パーカー演じるキャリーのすっぴんシーンを除いて、「革命的」な要素はない。

 映画は、4人のうち独身者は1人だけになって終わる。結婚に抵抗を感じるのは男のミスター・ビッグ。結婚にこだわっているのは女だという皮肉な事態に、キャリーたちは気づかない。

 ミランダはドラマの最終シーズンで善良なスティーブと結婚したが、そのスティーブに浮気をされてしまう。この映画に奥行きを与えているのは、夫の浮気に直面したミランダの心の揺れだ。

『SATC』は、女性のアイデンティティーにセックス、愛、男性は不可欠なのかという疑問に答えてくれる作品ではない。それでも、主人公4人のうち1人くらいは、仕事や研究、援助活動などに人生の意味を見いだしてもよかったのではないか。

 女性が愛や性欲について考えだしたのは、はるか昔のことだ。結婚には愛が不可欠だという考えは、18世紀の啓蒙主義の時代に生まれた。以来、結婚の相手や時期に関する選択の幅が広がり、その結果、結婚という制度は不安定になった。

 歴史学者ステファニー・クーンツによれば、1800年代には、ロマンチックな愛への憧れが高まったため、夫選びについて悩む女性が増えたという。「理想的な夫でなかったらどうしよう」という不安に駆られたのだ。

 現代の女性も同じ不安をいだいている。シングルの女性は多くを望みすぎるのだろうか? 

 18世紀には、「惨めな結婚より独身がいい」という言葉が生まれたが、実践する女性はほとんといなかった。結婚しない女性は「オールドミス」などと呼ばれてからかわれたりした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行

ビジネス

アングル:消費財企業、米関税で価格戦略のジレンマ

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中