最新記事
BOOKS

「問い」を立てる力が人生も懐も豊かにするのはなぜ?

2025年4月18日(金)16時50分
ケリー・チェ

質問の醍醐味は、自分自身にも投げかけられるという点にある。富を築くための最後の根である〈問い〉とは、人生を根こそぎひっくり返すほど強力だ。

あることに取り組む時、自分に〈問い〉かける習慣は、この上なく重要だ。単純に頭で考えるのではなく、質問することで答えを出すプロセスは、内的な成熟を生み出す。〈問い〉こそ富を成す上で中核となる根なのだ。

逆境で「問い」を立てられる者が成功する

新型コロナウィルスで多くのことが変わった。仕事の仕方、教育方法、出会いのあり方など、以前は不便だと思われていたことが、日常と化した。コロナブルー、ニューノーマル、アンタクト(訳註:アンコンタクトの略を表す韓製英語)、ウィズコロナなど、あまり聞き慣れなかった単語にも慣れた。だが、同じ状況下に置かれても、人によって生き方には大きな違いがある。

コロナのような危機が押し迫った時、人々は一般的にこう考える。

「どうする? まずいぞ。本当に!」
「コロナに罹患したり、職を失ったりしたらどうしよう」
「景気がもっと悪化したら、うちの会社に支障が出るんじゃない?」

一方で成功者たちは、むしろ危機が迫った時、自分にこんな〈問い〉を投げかける。

「この困難な状況にあって生かせる自分の長所はなんだろう?」
「この状況をチャンスに変えるにはどうすればいいか?」
「アンタクトの時代、自分が新たに学ぶべきことは?」

違いがわかるだろうか? 問題のある状況を、ありのままに捉えたり心配したりすることは、人間ならば避けて通れない。だが、危機的状況で自分に〈問い〉かけると、賢明に対処できるのだ。答えを出すのも自分だからだ。

富を成し、時間に余裕がある成功者であっても、困難な状況は我々と同じだ。どうすれば乗り越えられるか、どうすれば目標に到達できるか、絶えず自分に〈問い〉かけるのみ。そして答えを見つけると、すぐにでも実行に移す。

世界的な劇作家、ジョージ・バーナード・ショーはこう語った。「人は目に見えるものを見て『どうして?』と問う。だが、私は見えないものを夢に見て『どうしてだめなことがあろうか?』と問う」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

6月の米原油生産、過去最高=EIA

ワールド

米上院議員、台湾との武器共同生産に期待 「将来的に

ワールド

ウクライナ、ロシア深部攻撃で報復へ 電力施設攻撃で

ビジネス

米FRB、大手行の新たな資本要件決定 モルガンは再
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中