最新記事

英会話

日本人が英語を話せないのは、とっさに使える「武器センテンス」を持っていないから

2021年5月7日(金)19時37分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

まずは友達にならないとはじまらないということで、以下のようなセンテンスが紹介されている。

一杯おごらせてくれない?(本書37ページ)
Can I buy you a drink?

一目惚れって信じる? 信じないならもう一度通り過ぎるけど?(38ページ)
Do you believe in love at first sight or should I walk by again?

誰しも一言目は緊張するだろうが、会話をはじめないかぎりは先に進めない。自分が使えそうなものを完全コピーして使ってみるのがいいだろう。

人は「知っていることしか話せない」

プライベートとは違い、ビジネスの現場では失敗が許されないという緊張感がともなう。意図が伝わらないことは、ビジネスが進展しないことと直結する。とはいえ、会話力を身につけるプロセスは、先に紹介した「外国人と恋人・夫婦になる」の場合と同じだ。

本書では企業の営業担当者が、新規顧客を獲得するまでのシチュエーションを想定し、そこに至るまでのシナリオを紹介している。ファーストコンタクト、プレゼン、ミーティング、交渉と、想定できる状況を細かく切り出し、センテンスを洗い出していく。

電話でのやりとりで使われるセンテンスを見てみよう。

彼[彼女]に折り返し電話するよう、伝えていただけますか?(116ページ)
Would you mind asking him[her]to call me back?

こういったセンテンスがすぐに出てくるかどうか。とっさの一言レベルだが、知らなければ言葉に詰まってしまうのではないだろうか。当たり前だが、人は知っていることしか話せない。知らないこと、知らない単語を話せる人は一人もいない。

だからこそ、スパルタ英会話では、しつこくセンテンスを丸ごと覚えることを推奨している。この「覚えている」ということが、話すために必要な最低限のレベルだからだ。

そのために、最も大事なのは「声に出しながら、インプットとアウトプットを大事に行うこと」。繰り返すことでだんだんと口から英語が出てくるようになる。では、どんなふうに、どのくらいやったらいいのか。

記憶を定着させるプロセス

ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスが導き出した「エビングハウスの忘却曲線」をご存じだろうか。人の記憶は1日経つと74%も忘れられてしまうが、繰り返し学習することで忘れる割合を低下させるというものだ。

脳の忘れるしくみを知ったうえで、「覚えている」状態を維持するには、次の4ステップが必要だという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中