最新記事

株の基礎知識

株式投資にも「保険」という概念が存在する

2021年1月16日(土)11時50分
鳳ナオミ ※株の窓口より転載

(3)商品を分散する

商品分散は、その名の通り、さまざまな運用商品に資金を振り向けることで、ひとつの商品のリスクを限定化、またはリスクを乗じることでトータルのリスクを低減化させる手法です。複数の銘柄に投資する、複数の業種に投資することなども商品分散によるリスクヘッジです。

多くの方がごく普通にやっていることかもしれませんが、リスクヘッジという点においては非常に効果的ですので、必ず実践したい手法です。また、商品を分散させることで、ひとつのことに心理が集中してしまうことを防ぐ意味もあります。

●一点集中が損失を招きやすい理由

人間には個別のことにばかり目が向く傾向があり、そうと知らずに大きなリスクや不利な選択をすることがあります、「ナローフレーミングの罠」といわれる現象です。

とある研究で、次の2つの投資行動をとる場合、どういう組み合わせの選択をするか、というアンケートが行われました。

投資行動①:AかBを選びなさい。
(A)確実に240ドルをもらえる
(B)25%の確率で1,000ドルが得られ、75%の確率で何ももらえない

投資行動②:CかDを選びなさい。
(C)確実に750ドルの損失を被る
(D)75%の確率で1,000ドルの損失を被り、25%の確率で何も支払わない

投資行動①では全体の84%がAを選択し、②では87%がDを選択したそうです。しかし、多くの人が選択した組み合わせ(AとD)と、選択しなかった組み合わせ(BとC)で比較してみると、あれ?っとなります。

A+D=25%の確率で240ドルを得られ、75%の確率で760ドルの損失を被る
B+C=25%の確率で250ドルを得られ、75%の確率で750ドルの損失を被る

こうして組み合わせで見てみると、B+CのほうがA+Dよりも明らかに有利であることがわかるのです。つまり、選ぶべきはB+Cの組み合わせということです。ひとつのこと(銘柄、商品)に囚われるとミスを犯してしまいがちな典型例だといえるでしょう。

最大のリスクヘッジは自分の心構え

株式投資の「保険」ということで様々なリスクヘッジを説明しましたが、自動車の運転でも、保険はかけるけれども、それを実際に使用することがないように安全運転を心がけるのが大事ですよね。それと同様に、投資でもトレードでも、安全運転を心がけて平常心を保つ、という心理面が最も重要です。

ただし、ヘッジしたことでリスクが減れば、それだけリターンも減る可能性があるということを念頭に置く必要があります。ある程度のリスクを内包、承知しながら投資行動をとらなければ、リターンは得られないのです。

そのうえで、リスクを生じさせる最も大きな要素は、継続的な行動を取れないことにあると言えます。車の運転と同じように、常に冷静に、同じような行動を取れるような心構えを持っておくことが、最大のリスクヘッジになるのではないでしょうか。

2020/10/06

[執筆者]
鳳ナオミ(おおとり・なおみ)
大手金融機関で証券アナリストとして10年以上にわたって企業・産業調査に従事した後、金融工学、リスクモデルを活用する絶対収益追求型運用(プロップ運用)へ。リサーチをベースとしたボトムアップと政治・経済、海外情勢等のマクロをとらえたトップダウンアプローチ運用を併用・駆使し、年平均収益率15%のリターンを達成する。その後、投資専門会社に移り、オルタナティブ投資、ファンド組成・運用業務を経験、数多くの企業再生に取り組むなど豊富な実績を持つ。テレビやラジオにコメンテーターとして出演するほか、雑誌への寄稿等も数多い。現在は独立し、個人投資家として運用するかたわら、セミナーや執筆など幅広い活動を行う。

※当記事は「株の窓口」の提供記事です
kabumado_logo200new.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中