最新記事

働き方

コロナ不況でも希望報酬を実現する交渉術とは?

The Right Words to Nab a Raise

2021年1月3日(日)11時30分
ドリー・クラーク(デューク大学フクア経営大学院客員教授)

LIGHTSPRING/SHUTTERSTOCK

<報酬を大きくアップさせるために必要なのは、「ちょっとした準備」と「ちょっとした厚かましさ」>

コロナ禍に見舞われたアメリカでは数千万人が職を失い、経済そのものも大きな打撃を受けている。そんなご時世に転職先の会社と報酬について交渉したり、いま働いている会社に給与アップを求めたりするのはリスキーだと思う人も多いかもしれない。

だが複数の大手企業で人事担当重役を務め、今は賃金交渉に関するコンサルタントとして活動しているエズラ・シンガーに言わせればそうではない。企業は優秀な人材をこれまでになく求めており、ちょっとした準備とちょっとした厚かましさで、働きに見合った給与を求めるのは可能だし、そうすべきなのだ。

シンガーによれば、報酬アップを求める交渉が不調に終わる理由は主に3つある。「私は何百人という企業幹部の採用に関わってきた」とシンガーは言う。面接ではほとんどの場合、報酬の話が出たが、企業側が用意していた最高額で交渉を妥結できた人はほとんどいなかったという。

シンガーによれば、失敗する原因の1つ目は給与の相場を知らないこと。2つ目は話の持ち掛け方を知らないことで、3つ目はノーと言われた際の対応の仕方を知らないことだった。「もしこの3つの問題を解決できれば、報酬を大きく改善するチャンスを手にできる」とシンガーは言う。

本誌米国版と人脈サイト「リンクトイン」のインタビュー・シリーズ「ベター」の企画で、シンガーに報酬アップを目指す交渉のコツについて話を聞いた。

◇ ◇ ◇

相場を知る

求人企業についての情報サイトのグラスドア・ドットコムなどには企業の口コミ情報が集まっていて、最近では企業の大まかな給与水準は外からも分かるようになっている。シンガーは一般論として「企業の規模が大きければもらえる給与も高くなる」と語る。報酬はまた、勤続年数や勤務地によっても変わる。

シンガーによれば「仕事のできる人であれば」、面接で自分と同じカテゴリーの集団の給与データを見せて、「『私の能力から言っても、この中で一番上のほうの給与を頂いても差し支えないと思っています』と言っても不適切ではない」。

話の持っていき方を知ろう

アメリカでは、前職での報酬について企業の側から尋ねることは法律で禁じられている。自分から言うのも駄目だとシンガーは言う。転職後の給与についてどのくらいを想定しているかも言ってはならない。言ってしまえば、それが上限になってしまうからだ。

シンガーは面接の場で「報酬の話をするのは面接を一通り終えて、私が御社に合った人材で、御社に大きな価値をもたらすことができるとお互いに納得できてからにしませんか」と話を持ち掛けるようクライアントにアドバイスしている。採用が現実味を帯びてきた後のほうが、企業側があなたに用意する給与額も高くなるはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中