最新記事
インタビュー

「不安に耐えるか、退屈に耐えるか」ZOZOを去った田端信太郎はいま何を考えているか

2020年3月10日(火)17時25分
朴順梨(ライター)

petersbook20200310interview-2-2.jpg

Newsweek Japan

帯を書いたことで、版元公認になれたはず

サロン内でも最重要キーワードになっている「ブランド人」の元ネタが、トム・ピーターズの『ブランド人になれ!』。日本では2000年に出版された本だが、何も古びていないし、むしろ今こそ読むべきだと、田端氏は断言する。


この本の巻頭(に引用されたエピグラフ)に「新しい経済の基本的単位は、会社ではなく、個人になる。仕事は、固定化した管理組織によって与えられ、コントロールされるのではなく、既存の組織外で個人事業主の集団によって遂行される。電子で結びついたフリーランサー、すなわちEランサーが流動的な臨時のチームをつくり、製品を生産・販売したり、サービスを創造・提供したりする。仕事が終わればチームを解散して再び個人事業主にもどり、次の仕事を求めてさすらう」と書いてあるんですけど、これってまさに現在の話じゃないですか。

何も間違ってないし、何も古くなってない。ソーシャルメディアも何もない時代に出たこの本に、やっと時代が追いついた。むしろ早過ぎた本で、いま読むべきものだと思うんです。

『ブランド人になれ!』をそのまま自書のタイトルに使った(『ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言』幻冬舎、2018年刊)のは、編集者ではなく自身のアイデアだと明かす。この「タイトル合わせ」が縁となり、トム・ピーターズ版の帯は現在、田端氏が担当している。


本のタイトルを合わせるのはおこがましいと思ったんですけど、偉大なる先人へのリスペクトということで。今では「ブランド人」って言葉自体が田端を連想させるものになったから、僕にとってはありがたいことだけど、先人の肩に乗っかっているだけです(笑)。

だから、帯を書くことで版元に公認されたことが、とてもうれしくて。

誰かに「マッキンゼーにいた人の世界的なベストセラーを、田端さんがパクっただけでしょ」と言われたら、「何を言ってるんだ、ファン代表として帯を書かせてもらったんだから、日本では田端の本は版元公認なんだ」と言ってやりたいと思います。

ジキルとハイドみたいなところがある

実は筆者は田端氏のSNSでの暴れぶりに眉をひそめてきたのだが、こうして会って話してみると非常に物腰がソフトで、いささか拍子抜けしてしまう。とはいえリアルでも破綻していたら、それはそれで問題なのだが......。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドネシア中銀、予想外の金利据え置き 過去の利下

ワールド

台湾中銀、上半期に正味132.5億ドルのドル買い介

ビジネス

経済対策、目的達するに「十分な規模必要」=片山財務

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中