最新記事

コミュニケーション

人がSNS中毒になる理由は「反応の遅さ」と「ギャンブル的要素」

2019年8月10日(土)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

愚痴や不満は学びのある内容に

また、愚痴や不満をネットでぶちまける行為は、多くの人がやりたくなります。あなたも実際にやった経験があるのではないでしょうか。しかし、暗い話を延々と書き綴ったところで、それは他の人が知りたい情報ではありません。もしそれでも愚痴りたいのであれば、周りの人の共感を呼んだり、何らかの気づきのある情報にする工夫が必要です。

たとえば、「ああ、今日も疲れた。外回りは疲れる......」というような愚痴では、フォロワーがそこから学べる内容は1つもありません。しかし、「久々に外回りをしたら、体力の衰えを実感。そんなに頭は疲れてないけど、一日歩き回って、腰が痛くなってきました。意識的にトレーニングしないと、体力って確実に落ちるんですね〜」であれば、トレーニングや体力について考えさせられる内容になり、学びや共感をある程度はもって受け取ってもらえます。

これは少し上級編ですが、グルメや筋トレなど一貫したジャンルで定期的に書き込み続けていると、多くの人が注目してくれるようになります。次第に専門家のようなイメージが定着し、あなたを頼りにする人も出てくるはずです。これがネット上であなたの居場所が構築されるということです。

しかし、投稿に義務感が生まれると疲れてしまいます。ですから、自分の実生活で起きたことを、他の人が学べるかたちで、気が向いたら投稿するということを続けてみましょう。すると、ゆるく反応してくれる人も現れ、そこにあなたの居場所を確保できるはずです。

この作法はネットだけではなく、リアルの場所でも同じです。会社であった嫌なことを家族に話す場合も、先ほど述べた「どう思いますか?」といった、『オファー(提案)』にする工夫をすると、聞く側も直球をぶつけられないので負担にならずに聞きやすくなります。

居場所に「依存」してはいけない

しかし、そうやってSNSに居場所ができると、SNS中毒の人が出てきてしまいます。その理由は単純で、1つにリアルで誰かと話しているときと違い、すぐに反応が返ってくるわけではないことと、2つ目は影響力の広がりという意味でギャンブル的要素があるからです。

前者についていえば、対面コミュニケーションでは自分が何か発言すると、一瞬で相手からのリアクションが返ってきます。すると、誰がどれだけリアクションを返してくれたかが一目瞭然です。

しかし、SNSでは投稿に対して、いつ誰からどのような反応が来るかは、まったく予測不能です。ですから、頻繁にSNSアカウントをチェックし、反応の有無を何度も確認してしまいます。しかも、そのときに必然的に他のアカウントが目に入り、「自分のSNSは反応が薄いのに、どうしてこの人のは?」と嫉妬し、その投稿が気になり、延々とチェックがやめられなくなってしまいます。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ステファニク下院議員、NY州知事選出馬を表明 トラ

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ

ワールド

イラン大統領「平和望むが屈辱は受け入れず」、核・ミ

ワールド

米雇用統計、異例の2カ月連続公表見送り 10月分は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中