最新記事
投資

【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...かつての王者インテルは復活できるのか?

2025年11月11日(火)06時15分
朋川雅紀(個人投資家・ファンドマネジャー)
インテル

Algi Febri Sugita-shutterstock

<かつて圧倒的な競争力を誇ったインテルも、業績悪化から2024年は赤字に転落。しかし、エヌビディアとの提携で株価は急騰。今後の行方は?>

今年9月、アメリカの半導体大手エヌビディア<NVDA>は、データセンターおよびPC向け製品を複数世代にわたりインテル<INTC>と共同開発することを発表しました。さらに、インテルへ50億ドルを出資することを決めました。目的は、AIデータセンターおよびPC向け製品の共同開発です。

エヌビディアがインテルに出資したという報道は、半導体業界の新たな局面の始まりとして注目され、株式市場ではインテルへのポジティブな評価につながっています。「事実上の救済」として好意的に受け止める見方が多く、実際、インテルの株価は発表直後に30%以上も急騰しました。

インテルの株価

【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇した株価はどこまで伸びる?

インテルが誇る「過去の栄光」

インテルは、世界のPCおよびデータセンター市場向けマイクロプロセッサの設計・製造に注力している大手半導体メーカーです。

マイクロプロセッサ向けx86アーキテクチャーを開発し、現在もPCおよびサーバー市場における中央処理装置(CPU)の市場シェア首位を維持しています。加えて、自社のチップ製造能力を活かし、他社向けに半導体を製造する受託製造モデルへの展開も計画しています。

インテルは、かつて2つの領域で大きな競争力を有していました。

第一に、「ムーアの法則」を実践してきました。これは、集積回路上のトランジスタ密度が約2年ごとに倍増すると予測するもので、後続の半導体は、性能、コスト、サイズにおいて大幅な改善をもたらすことを意味します。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

COP30実質協議開始、事務局長が参加国に協力呼び

ビジネス

ビザとマスターカード、手数料を5年間で380億ドル

ワールド

米下院、政府再開へ早ければ12日にも採決=ジョンソ

ワールド

米国は「経済的大惨事」に、関税違憲判断なら トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中