最新記事
日本企業

ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐる議論...学生が英語下手な社員に同情する理由

2025年10月22日(水)17時40分
佐藤智恵(作家・コンサルタント)
三木谷社長

社内公用語英語化を断行した三木谷社長 Kazuki Oishi/Sipa USA-REUTERS

<ハーバード・ビジネススクールの授業では、楽天の社内公用語英語化をめぐって新たな議論が生まれている>

米ハーバード・ビジネススクール(ハーバード大学経営大学院)のMBAプログラムでは毎年、さまざまな日本企業の事例が取り上げられている。

トヨタ自動車、JR東日本テクノハートTESSEIと並んで、長く必修科目で教えられているのが楽天の事例だ。「リーダーシップと組織行動」の授業で議論するのは、日本でも話題となった「社内公用語英語化」の是非。

アメリカ人学生のオースティン・レガラドは同社の言語戦略をどう評価したのか。作家・コンサルタントの佐藤智恵が話を聞いた。

◇ ◇ ◇



佐藤 日本企業の事例について学ぶ授業の中でも、楽天の社内公用語英語化の事例を取り上げた回はとりわけ議論が盛り上がると聞いています。アメリカ人のレガラドさんにとっては、どのような点が印象に残りましたか。

レガラド 楽天の事例を学んだ授業では、大胆かつ迅速に「社内公用語英語化」を実施した三木谷社長のリーダーシップと、それが社員一人ひとりのキャリアやモチベーションに与えた影響について深く考えさせられました。

この教材を読んで、何よりも私が同情してしまったのは、「社内公用語英語化」によって不利益を被ることになってしまった人たちです。なぜなら、TOEICの点数が目標点数に達しなければ、減給や降格などを受ける恐れがあると書いてあったからです。

社内には「高い専門知識を持っていながらも、英語が苦手な40代以上のベテラン社員」もいれば、「仕事上、全く英語を使用する必要がない社員」「英語が苦手であるため、経営層に有益な意見をうまく伝えられない社員」も数多くいるでしょう。こうした人たちへの同情を禁じ得ませんでした。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米9月CPIは前年比3.0%上昇、利下げ観測継続 

ワールド

カナダ首相、米と貿易交渉再開の用意 問題広告は週明

ワールド

トランプ大統領、中南米に空母派遣へ 軍事プレゼンス

ワールド

米朝首脳会談の実現呼びかけ、韓国統一相、関係改善期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中