最新記事
座談会

「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談

2025年9月11日(木)10時40分
※JBIC Todayより転載

アフリカ進出「まだ検討段階」では遅すぎる

オタイべ 課題感という点では、日本全体として、アフリカ進出に関しては他国と比べて慎重すぎる面があるように感じています。アジア諸国を見ても、中国やインドはすでに一定のプレゼンスを築いていますし、韓国も重要鉱物資源の確保を主眼にアフリカ向けの取り組みを強化していると聞きます。さらに最近では、インドネシアもアフリカとの経済関係強化を目的としたフォーラムを開催するなど、関与を活発化させています。

そうした動きを見ていると、「まだ検討段階」では遅すぎるのではないか、今を逃せば完全に出遅れてしまうのではないか、という危機感を抱いています。だからこそ、私自身もJBICでの業務を通じて、できるだけ多くの日本企業がアフリカに関心を持ち、動けるように働きかけていきたいと思います。いずれはナイジェリアの案件にも関わっていきたいですね。

森岡 個人的な感触ですが、日本企業が関心を持ち始める2年ほど前のタイミングで、欧州ではすでに注目され始めている国があるんです。日本側がまだ二の足を踏んでいる間に、フランス系の企業などでは「もう進出していい」という判断が出ているようなケースですね。そうした国に早い段階で目をつけて、キーパーソンの特定や関係構築に取り組み、いずれ日本企業が進出する際の初動がスムーズになるよう下地を整えておく。それは、パリという場所にいるからこそできる大切な役割だと感じています。

TICADを発射台として、覚書にとどまらずアフリカとの関係を多角的かつ深く発展させていく。その一助となれるよう、静かにではありますが熱い気持ちで取り組んでいます。

急成長を遂げるモロッコの商都カサブランカ。再生可能エネルギーやインフラ整備では日本の知見が生きる場面も

急成長を遂げるモロッコの商都カサブランカ。再生可能エネルギーやインフラ整備では日本の知見が生きる場面も


JBICパリ駐在員事務所 駐在員 森岡隼也JBICパリ駐在員事務所 駐在員
森岡隼也(もりおか・じゅんや)

2019年入行。電力・新エネルギー第1部へ配属。経営企画部を経て23年9月よりパリ駐在員事務所に赴任。コートジボワールをはじめ、サブサハラアフリカにおける案件組成・管理を担当。東京大学教養学部卒業

JBICパリ駐在員事務所 駐在員 戸 瞳JBICパリ駐在員事務所 駐在員
平戸 瞳(ひらと・ひとみ)

2022年入行。エネルギー・ソリューション部にてアフリカ政府向けの案件に従事。24年8月にパリ駐在員事務所に赴任、フランス語圏アフリカ諸国向け融資担当。早稲田大学政治経済学部卒、パリ政治学院メディアコミュニケーション修士

JBIC資源ファイナンス部門 鉱物資源部 係員 オタイベ ジェニファー舞JBIC資源ファイナンス部門
鉱物資源部 係員
オタイベ ジェニファー舞(おたいべ・じぇにふぁーまい)

2023年入行。鉱物資源部にてアフリカ諸国の地場金融機関を担当。直近はケニアのメネンガイ地熱発電プロジェクトを担当。慶應義塾大学法学部卒業

※当記事は「JBIC Today」からの転載記事です。
「JBIC Today」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ビジネス

米メタ、250億ドルの社債発行へ 最長40年債も=

ビジネス

エヌビディアCEO、サムスン・現代自会長と会談 A
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中