最新記事
投資

都心だけが「正解」ではない──「注目すべき郊外エリア」での、再現性の高い不動産投資とは?

2025年9月12日(金)18時55分
佐嘉田 英樹(アテナ・パートナーズ株式会社代表取締役)

2. 1都3県の郊外:実需×収益性のバランスあり

東京都心から電車で30~60分圏内にある郊外エリア、例えば埼玉県川口市などはどうでしょうか。以下のデータをご覧ください:

newsweekjp20250902075823.png

表面利回り8.5%は都心に比べて非常に魅力的な数値です。

駅近(徒歩4分)であり、家賃見込みが高く、郊外でも実需が根強いエリアである点が強みです。これは、都心部に比べて郊外の物件は地価が安い割に、家賃の差異がそこまで大きくないことが、その要因です。表面利回りが高ければ、返済や管理費等の経費を差し引いた後のキャッシュフローも十分に確保できます。

3. 空室リスク・経費を考慮した「手残り」推定

とはいえ利回りだけで判断せず、空室率や経費、返済額とのバランスで「実質の手取り」を検証することが大切です。例えば、目安となるシミュレーションを以下に示します:

・表面利回り:8%
・経費率:15%
・返済比率:50~60%
・空室率:20%

この条件下では、実質手残りは1.6~2.8%程度 となります。表面利回りだけ見ると高そうでも、収支がギリギリになるケースもあるのが現実です。

その結果、手堅く運用するならば、表面利回りは10%前後を目安に検討するのが安全とされています。

まとめ:初心者でも着実に始められるステップ

①地価上昇に惑わされず、実質収益を重視する

都心のブランド性だけで判断せず、客観的な市場分析を行い、キャッシュフローを重視した判断が必要です。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀の利上げ見送り、極めてリーズナブルな判断=片山

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中