成人向けSNSで「自ら稼ぐ」女性アスリートが増加中...背景にはスポーツ界に蔓延る「性的な搾取」が

Declaration of Independence: Female Athletes Take Control of Their Sexual Narrative

2025年9月17日(水)18時57分
アイリーン・ファルケンバーグハル

OnlyFansで得た収入によって、彼女たちはスポンサー契約に対してより慎重な選択ができるようになり、そうした契約への依存度も下がっている。この経済的な自立が、これまでの女性アスリートにおけるマーケティングの常識を覆しつつある。

「経済的な自立は力そのもの。それによって、より賢くビジネス判断ができるようになったし、自分の競技目標や個人ブランドにも再投資できている」とニューマンは語る。

イメージの主導権を握る

独自のプラットフォームで活動するということは、アスリート自身が自分らしいやり方で、心地よく自己表現できるということでもある。

「アスリートであると同時に『女性アスリート』であれ、っていう期待がある。つまり、自分の力を堂々と見せてはいけない空気がある。どんな分野であれ、自信を持つことが批判されがち。でも、私は勝つとわかっていれば、そう言う」と語るのは、プロのウルトラランナーであるサブリナ・スタンリー(Sabrina Stanley)だ。

「自信を持つことについて言えば、女性アスリートには小さなショーツやスポーツブラの着用が求められる。でも、そのイメージに『乗りすぎる』のはNG。業界は私たちの身体を性的に見せて、そのイメージで金を稼ぐ。でも、選手本人がその力を手にして、自らの意思でそういう表現をした途端に問題視される。それが現実」

「男性アスリートが肌を見せると、『アスリートの肉体』『力強いランナー』として肯定的に受け取られる。でも女性だと、同じように見せるのは『ふさわしくない』とされる。OnlyFansでは、自分の体に込めた努力を堂々と見せられる。『これが私の体。誇りに思ってる。そしてその価値を、業界じゃなく自分で収益化する』と言える」とスタンリーは話す。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中