最新記事
ビジネス

ウーバーは絶体絶命か...テスラの自動運転「ロボタクシー」がいよいよ始動へ、専門家からは「大きな懸念」も

Elon Musk's Robotaxi Threatens Uber

2025年6月5日(木)14時35分
ヒュー・キャメロン

ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ(UCL)で科学技術論を教えるジャック・スティルゴー(Jack Stilgoe)教授は本誌に次のように語っている。

「テスラは10年以上にわたり、自動車の自律走行に関する大規模な実験を続けてきた。まだ多くの検証が必要であり、世論や政策立案者は、可能な限り責任ある形でそれが行われることを望むべきだ。懸念されるのは、テスラが次のフェーズへ急ごうとするあまり、無謀な判断に出ることだ」

「ロボタクシーを機能させるということは、単にソフトウェアとハードウェアをテスラがこれまで示してきた以上の高い信頼性レベルに引き上げるということではない」とスティルゴー教授は述べる。「それ以上に、遠隔操作、カスタマーサービス、駐車場の運用など、地味だが無くてはならないすべてを整える必要がある」

「そしてこれらすべてに、規制当局や自治体、インフラ計画者の協力だけでなく、サービスが提供される地域に暮らす信頼ある利用者と、好意的な市民の存在が求められる」

自動運転車および新興交通技術に詳しい法学者であるブライアント・ウォーカー・スミス(Bryant Walker Smith)氏も「テスラはこれまで、自動運転が可能なシステムを一度も実証していない。6月に"ローンチ"されるというそのシステムは、必然的に極めて限定的なものになるだろう。単純な環境、低速運転、監視付きの運用になるはずだ」

カーネギーメロン大学のクープマン氏も次のように語る。「テスラのFSDは、あらゆる場所でロボタクシーとして機能するには、まだ程遠い。依然として深刻な安全上の懸念が残っている。ロボタクシーでは車内に運転者がいないため、事故が起きた場合の責任も重大だ。テスラはこれを正確に実現する必要があり、技術はいまだ完成途中にある」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪中銀、予想通り政策金利据え置き 追加緩和に慎重

ワールド

豪中銀、コアインフレ率は26年後半まで目標上回ると

ワールド

中国副首相、香港と本土の金融関係強化に期待

ワールド

高市首相、来夏に成長戦略策定へ 「危機管理投資」が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中