最新記事
注目ニュースを動画で解説

テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】

2025年3月24日(月)18時54分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
テスラ車とイーロン・マスク

ニューズウィーク日本版公式YouTube

<株価・業績ともに悪化の一途をたどる「テスラ」について解説したアニメーション動画の内容を一部紹介する>

環境意識が高く、先見性のある人々の究極のステイタスシンボルだったテスラ車だが、イーロン・マスクCEOの政治姿勢や言動の影響で売れ行きも世間のイメージも急激に悪化している。

株価は大暴落、業績も行き詰ったテスラの行く末は?──

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「株価・業績も大暴落【オワコン化】したテスラの行く末は?【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

◇ ◇ ◇

2024年米大統領選でのドナルド・トランプ支持や、今年2月のドイツ総選挙での極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の支持を経て、イーロン・マスクのイメージは突拍子もない天才億万長者から、保守と同調するインターネットの挑発者へと変貌した。

電気自動車の専門誌「EVマガジン」によると、今年1月のテスラの販売台数はフランスで63.4%、ドイツで59.5%下落し、多少は寛容なイギリスでさえ12%減少したという。

newsweekjp20250324082116-8f4fe64ec15ea4e1c23b8727448dbd14aadb7536.jpg

ヨーロッパでの販売落ち込みは、アメリカと違い、歴史の傷跡が今も残るフランスやスペイン、ドイツのような国では、国粋主義的発言で支持を伸ばす政党への肩入れが売り込みにならない現実を見せつけた。

マスクの言動に幻滅したテスラ車所有者たちは、ハンドメイド商品サイトで「I Bought This Before We Knew Elon Was Crazy(これを買ったのはイーロンがクレイジーだと分かる前)」「Anti-Elon Tesla Club(反イーロン・テスラ・クラブ)」などと書かれたステッカーを購入し、車体に貼ることでマスクに同調していないことを示すなど工夫を凝らしている。

newsweekjp20250324082130-af21bbf1f106b0113c8d8592522e45f47050c799.jpg

また、刻々と変化するEV市場において、テスラはかつてほど絶対的な存在ではなくなっている。スウェーデン「ボルボ」のEX30は飛ぶように売れ、中国「BYD」の存在感は550%増大。独フォルクスワーゲンのEV販売数は20%増を記録した。

newsweekjp20250324082753-b00712ea76f399e24f0b05e4de9bf6924d38620f.jpg

競合他社が新モデルを次々に登場させる一方で、テスラは2021年の「Model Y」以降、ヨーロッパで新車を売り出していない。

1月下旬に発表されたテスラ第4四半期決算はアナリストの予測を下回り、全体的な売り上げはわずかに増加したものの、営業利益は前年同期比23%減の16億ドルに。株価もYahoo!ファイナンスによると年初来で約25%値を下げている。

テスラ「Model Y」

トランプの大統領選勝利を受けて、テスラの株価は大きく上昇。昨年12月半ばには480ドル弱とピークを迎えたが、今年に入ってからは下落が続き、2月25日に株価が8.4%下落すると2024年11月以来、初めて1兆ドルを割り込んだ。

トランプ大統領の就任式が行われた1月20日以降の下落幅は約29%になる。

newsweekjp20250324082918-998297b217d88f5157b891090ed198a0a4a2ef8f.jpg

■より詳しい内容については動画をご覧ください。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中