最新記事
ハラスメント

【フジ中居問題】北尾吉孝氏の経営参画が、日枝久氏の残留と代り映えしそうにない理由

2025年5月15日(木)10時43分
木俣正剛(元週刊文春・月刊文藝春秋編集長)*DIAMOND Onlineからの転載

私もこの事件には、国策捜査的な面があったとは思います。

これは、ITブームで巨万の富を得た若手投資家による強引な株取引やインサイダー取引が横行して、株式市場の安定が崩れるという懸念を持った国家による、かなり強引な捜査だったと言えます。ですから、ずっと否認を続け刑務所に服役しても抵抗した堀江氏には、その根性を認めます。

放言を繰り返す堀江貴文氏にも感じる危惧

しかし現状の堀江氏は、なにかといえば「クソ文春」「クソ○○」と人を罵倒し、無茶な難癖をつけ、コロナ禍でマスク着用不要論を唱えたのは言論の自由としても、SNSできちんと意味を知らない若者にまで「不要不急の外出禁止など不要、マスクもいらない」と吹き込むなど、かなりきわどい言論人になっていることには危惧を感じます。


彼はSNSで多くのフォロワーを持ち、それ自体が収入になっていますが、本人自身が「炎上商法」と発言しています。

国から電波枠をもらっているテレビ局の経営に携わるにはかなり心配な放言であり、それを評価している北尾氏も、報道の大切さを理解せずに「株で儲けることが一番」という考えの持ち主としか思えないのです。

北尾氏の改革案をざっとまとめると、「一番大事なのは意識改革、経営理念である」「編成という重要な仕事をやれるに足る人格、知識、教養を身につけた人がやっているのか吟味しないといけない」「持っているコンテンツをデジタル化しないといけない」といったありきたりのもので、メディアの経営者なら誰でもわかっていることばかり。

わかっているがうまくいかないから、どの社も未来が見えない状態なのです。

目新しいことと言えば、「フジHDの営業利益は不動産事業に依存している」と指摘し、本業のメディア・コンテンツ事業が大半を占める体制作りが必要だとして、「知的財産(IP)を軸としたコンテンツプロバイダーとしてエコシステムを構築しなくてはいけない」という意見を述べたことですが、これも具体策には言及していません。

北尾氏自身は「自分は株の5%くらいなら、すぐに持つことができる」と豪語し、「清水社長は残しても会長は自分がやってもいい」などと独演会を繰り返しました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハマスに60日間のガザ停戦「最終提案」

ビジネス

米ハーシー、菓子の合成着色料を27年末までに使用停

ビジネス

メキシコへの送金額、5月は前年比-4.6% 2カ月

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、ハイテク株安やトランプ関
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中