最新記事
神社

宮司の6割超が年収300万円未満...コンビニより多い神社の持続可能性を問う

2025年5月12日(月)09時55分
田川 伊吹 (病厄除守護神 廣田神社 第17代宮司)*PRESIDENT Onlineからの転載

得られた利益の「正しい使い道」

神社の場合ならば、宗教活動と関係ない事業で儲けようとしたり、「御神徳がある」といってお守りやご祈祷に高額な初穂料を支払わせたりしては本末転倒です。簡単に言えば、神様から見られて恥ずかしい利益の上げ方はできません。

そして、得た利益は理念を達成するために使います。神社であれば、先ほども述べたように、まずは神様のため、境内の環境を整えるために投資します。


当社は、デザイナーズお守り袋や期間限定の御朱印といった新しい授与品をつくったり、SNSを活用したりするなかで、参拝者とともに利益も徐々に増やすことができました。

その増えた利益は令和元年(2019)の「奉祝記念事業」など、境内の整備のほか、神様に奉仕する職員の教育などに活用しています。さらに、金魚ねぶた献灯祭や御仮屋お茶会、八甲田山の祠の再建プロジェクトなど、地域の文化や歴史を守る取り組みにも資金を投入しました。

利益は目的ではなく、理念を実現するための手段なのです。

渋沢栄一も「道義と算盤の両立」を説いた

このように、理念のもと、神様に喜んでいただくために、あるいは地域社会に貢献するためにお金を使っていけば、神社の雰囲気がよくなり、新聞やネットニュース、一般の方々のSNSで取り上げられる機会も増えます。

それが新しい参拝者を呼び、利益が増え、神様や社会に還元できる、というよい循環が生まれるのです。

これは一般企業に置き換えても同じことが言えます。得た利益を理念に基づいて正しく使えば、必ず新たな利益となって返ってくるものです。

ちなみに、日本の資本主義の父と言われる渋沢栄一も、『論語と算盤』のなかで、道徳と経済の合致説を説きました。簡単に言えば、「商売においては道義(論語)と算盤(利益)の両立が大切で、道義を伴った利益を追求することで、企業も会社も豊かになる」としています。


newsweekjp20250509121339-c030792884095e9290dd40d9f0d3ac9361b5141a.jpg田川伊吹『宮司の経営 ビジネスパーソンに伝えたい神職のわたしが得た仕事の知見』(クロスメディア・パブリッシング)(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米韓が通商合意、自動車関税15% 3500億ドル投

ビジネス

ホンダ、半導体不足でメキシコの車生産停止 米・カナ

ビジネス

イスラエル、ガザ停戦協定の履行再開と表明 空爆で1

ワールド

印パ衝突、250%の関税警告で回避=トランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中