宮司の6割超が年収300万円未満...コンビニより多い神社の持続可能性を問う

2025年5月12日(月)09時55分
田川 伊吹 (病厄除守護神 廣田神社 第17代宮司)*PRESIDENT Onlineからの転載

1000円に値上げした時にやったこと

神社経営は単なる商売ではありません。神様に奉仕し、神様と参拝者の仲立ちをする「なかとりもち」が本業です。経営を成り立たせるには、その本業を通して、神社や神様のファンを増やしていく必要があります。

授与品やご祈祷の意味や価値を、参拝者に正しく理解してもらうのも私たちの務めなのです。

廣田神社の場合は10年ほど前から、初穂料を1000円ほどに金額を上げたうえで、金額以上の価値があると感じてもらえるよう、お守りをより丁寧に取り扱うようにしました。


宝飾店を思い浮かべてもらえるとわかりやすいでしょう。ジュエリーや時計はガラスケースに入れられ簡単には触れられません。取り出すときには素手でなく手袋をはめて、トレイに載せられます。このように丁寧に扱われる品に対して、人は高い価値を感じるものです。

そこで当社では、参拝者が自由にさわれないようにお守りの見本をガラスケースに入れて展示しています。また、授与する際には、手渡しではなく、折敷(おしき)という神事に使われる角盆に載せてお渡ししています。

このほか、グラフィックデザイナーさんがデザインしたお守り袋をつくって、もち歩きたいと思ってもらえるような工夫もしています。

「お値段以上」と感じてもらえている

ご祈祷に関しても、初穂料5000円の神社がほとんどでしたが、当社では1万円にして、その分、丁寧に儀式を執り行うよう、職員全員に徹底しています。

お辞儀の角度や歩くスピードなど、決められた作法を折り目正しく行うのが基本で、神職全員で行う朝のご祈祷(朝拝)のとき、所作が乱れているところがあれば、お互いに指摘するようにしています。

作法ひとつひとつを丁寧に行うことで、ご祈祷を受けるみなさんにもその緊張感が伝わるので、より厳かな気持ちで儀式に臨んでいただけるようになったと思います。その証として、1万円以上お包みされる方も多数いらっしゃいます。

神様とのつながりを感じられる品や儀式には、他のものには代えがたい価値があるはずです。参拝してくださる方々にその価値をどのように伝えるのか、それが神職の頭の使いどころであり、重要な役割なのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米エヌビディア、ノキアに10億ドル投資 AIネット

ビジネス

米UPSの7─9月期、減収減益も予想上回る コスト

ワールド

イスラエル首相、ガザ地区へ即時攻撃を軍に命令

ワールド

トランプ氏3期目「道筋見えず」、憲法改正は時間不足
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中