最新記事
アメリカ経済

「メイド・イン・USA」に高いハードル...アパレル産業「国内回帰」の難しさとは?

2025年3月17日(月)09時13分

もう1つの問題はボタンやファスナーといった服飾部品がトランプ政権の関税対象になっていることで、米国のそうした服飾部品の最大の輸入先は中国だ。

ギャンバート・シャツメーカーズで販売するシャツのボタンの単価も、米国の中国に対する追加関税発動で18%切り上がった。


 

ロサンゼルスで靴と皮革品を製造するラ・ラ・ランド・プロダクション・アンド・デザインのアレクサンダー・ザーCEOは、米国内でのスニーカーやランニングシューズの生産に関心を持つ複数のブランドから問い合わせを受けていると述べた。

ザー氏は外部の投資家から1000万ドルを調達し、新たな製造機械を購入して需要拡大に対応しようとしている。

ロサンゼルスの最低時給は17.28ドルと全米トップクラスだが、3Dプリントやランニングシューズの縫い合わせ工程を省ける技術への投資を通じて製品の競争力を維持する方針だ。

それでもザー氏によると、自社工場で製造する靴の大半は、高価格帯もしくは限定品になる公算が大きい。

ラ・ラ・ランドと取引しているスポーツ用品大手アディダスの広報担当者は、サプライチェーンを変更する計画はないと語り、ラ・ラ・ランドはアディダスの特別限定商品を生産することになると付け加えた。

全米繊維団体協議会のキム・グラス会長は、トランプ氏が中国からのアパレル輸入品に追加関税を課すことに賛成しているが、メキシコとカナダへの関税は業界に痛手を与えると主張する。業界は綿やウール、糸製品、その他服飾部品の調達で両国に依存しているためだ。

グラス氏は、関税政策を巡る混乱もマイナスで「米国内の製造業者が成長し、投資するためには長期的な確実性が欠かせない」と訴えた。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、民主党のNY新市長に協力姿勢 「少しは

ワールド

米オープンAI、IPO観測を否定  CFO「当面選

ワールド

イスラエル、ハマスから新たな遺体返還受ける ガザで

ワールド

米共和党、大統領のフィリバスター廃止要求に異例の拒
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中