最新記事
日本経済

日本の1人当たりGDPは先進国平均の74.6%に...財政出動と減税では日本経済は復活しない

2025年3月13日(木)13時11分
デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)*東洋経済オンラインからの転載

実は、ポーランドの1人当たりGDPも日本の1人当たりGDPの99.3%まで上がっており、2026年にはポーランドの生産性が日本より高くなると予想されています。1991年には、日本の1人当たりGDPはポーランドの3.2倍でした。

newsweekjp20250312072155-be8646062fe1fc7174a912667209f78061008103.jpg

大半の先進国と比較しても同様に、日本の1人当たりGDPは相対的に下がっています。1990年代前半、日本の1人当たりGDPは先進国平均の95%の水準を維持していましたが、2025年にはそれが74.6%まで下がると予想されています。

極めて興味深いことに、1995年は日本の生産年齢人口がピークを迎えた年です。そこから生産年齢人口は1400万人も減少しています。

newsweekjp20250312072250-4375eddb57e4dafd17c9448c5d0658683ec2aa5c.jpg


付加価値が増えない限り、賃金は上がらない

当然ながら、付加価値は賃金の源泉です。したがって、付加価値が増えない限り、賃金が持続的に上がることはありません。

言うまでもなく、生産性向上は主にイノベーションと設備投資によって実現されます。単に価格を上げるだけでは達成できません。新しい産業、新しい商品、新しい製造方法、新しい企業の在り方によって付加価値が生み出されます。

ここで、政府の下請け企業への対応が問われることがあります。政府は、大企業が下請け企業に対して不当にコスト削減を強いることを防ぎ、適正な価格を支払うよう訴えています。Gメンの数も増やしています。当然、価格転嫁が可能になれば価格は上がり、下請け企業の利益は増えます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国不動産大手の万科、会長が辞任 株価下落

ワールド

金現物が最高値更新、米中貿易摩擦巡る懸念で 銀も最

ワールド

ガザの生存人質解放始まる、イスラエルもパレスチナ人

ビジネス

中国レアアース輸出、9月に急減 3カ月連続の減少
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 9
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 10
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中