「飲みに誘うのはNG」は本当?「ある日突然」退職するZ世代...管理職に不足しているものを知ろう

2025年2月13日(木)11時26分
flier編集部

──本書では、若手の定着に「We感覚」を養うオンボーディングが重要だとありました。ステージ別の処方箋が解説されていて、オンボーディングへの捉え方が変わりました。キュービックさんとかアサヒ飲料さんといったさまざまな先駆的事例が紹介されていますが、特に印象的な事例はありましたか。

特に印象深かったのは、デジタルメディア事業を行うキュービックさんの「全社員が新入社員研修にフルコミットする」という取り組みです。通常は、新卒採用でOFF-JTを実施して、あとは各部署に育成を任せることが多いです。キュービックさんは「全社員での育成」を掲げ、個々の社員に寄り添ったトレーニングメニューを考え、実行できるよう促しています。


成功要因として大きいのは、職場の全員が新人育成に本気であるというマインドセットです。その人の自己特性を理解し、かなりストレッチした目標に向けて日々のやるべきことを決めて追いかけていく。そうすると若手は清々しいほど伸びます。

──人事やマネジャー層から「優秀な人材ほど辞める」という悩みをよく聞きます。この課題へのマネジャー層の処方箋とは何でしょうか。

退職を切り出されてから対処しても遅いので、その兆候を察知する仕組みづくりが大事になります。マネジャー自身ですべて把握することは難しいので、「協力者がいるかどうか」が鍵になります。この協力者とは、社員の個人人格と組織人格のチューニングをフォローできる、信頼される役割という意味です。

「Aさんがこういう発言をすることが増えていて、上司との関係で悩んでいそうだ」「Bさんは最近元気がなさそう」といった声が日頃から集められているかどうか。社員が個人人格で悩んでいる段階で、その兆候を察知できる人を育て、当人の悩みに早めに対処できるのが望ましいと考えます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中