「飲みに誘うのはNG」は本当?「ある日突然」退職するZ世代...管理職に不足しているものを知ろう

2025年2月13日(木)11時26分
flier編集部

小栗隆志『Z世代の社員マネジメント』

『Z世代の社員マネジメント』著者の小栗隆志さん(flier提供)


──Z世代の傾向は、どんな背景から生まれているのでしょうか。

「賞賛よりも承認」については、よくも悪くも目立つことに恐怖感があると考えられます。金間大介さんの著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』(東洋経済新報社)でも、「ほめられても後でたたかれるのではないか」という不安が解説されていました。


そもそも、人はいつの時代も自由になると二極化します。古屋星斗さんの著書『ゆるい職場』(中央公論新社)では、「この職場にいると転職できなくなるのではないか」という不安から転職する若手について書かれていました。私の推測を含みますが、「失敗を恐れ挑戦しない人」と「リスクをとってでも挑戦して成長実感を求める人」に二極化しているのだと思います。

経営学者チェスター・バーナードは、組織における人間には2つの人格があると唱えています。それは個人人格と組織人格です。個人人格とは、自由な意志に基づいて、何にどのくらいの時間や労力を割くかを決める人格のこと。一方、組織人格とは、組織の指針によって特定の役割を担うことを強制されて行動する人格を意味します。

この組織人格と個人人格でいうと、昭和の特に高度経済成長期はある意味、個人人格が軽んじられた時代といえます。「企業が給与を払っているのだから、組織人としての役割を全うせよ」と。ところが、バブル崩壊後の平成では、企業が社員全員を雇い続けることができなくなった。整理解雇も始まると、個人人格の反乱ともいうべき状況が生まれ、「ずっと一社にいるわけではないし、自由意志でキャリアを築くんだ」というキャリア観が芽生えていった。それに伴い、転職市場も広がっていった流れです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、AI支出増でメタ・マイクロソフ

ビジネス

米アップル、7─9月期売上高と1株利益が予想上回る

ビジネス

アマゾン、売上高見通し予想上回る クラウド好調で株

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで154円台に下落、日米中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中