「飲みに誘うのはNG」は本当?「ある日突然」退職するZ世代...管理職に不足しているものを知ろう

2025年2月13日(木)11時26分
flier編集部

小栗隆志『Z世代の社員マネジメント』

『Z世代の社員マネジメント』著者の小栗隆志さん(flier提供)


──Z世代の傾向は、どんな背景から生まれているのでしょうか。

「賞賛よりも承認」については、よくも悪くも目立つことに恐怖感があると考えられます。金間大介さんの著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』(東洋経済新報社)でも、「ほめられても後でたたかれるのではないか」という不安が解説されていました。


そもそも、人はいつの時代も自由になると二極化します。古屋星斗さんの著書『ゆるい職場』(中央公論新社)では、「この職場にいると転職できなくなるのではないか」という不安から転職する若手について書かれていました。私の推測を含みますが、「失敗を恐れ挑戦しない人」と「リスクをとってでも挑戦して成長実感を求める人」に二極化しているのだと思います。

経営学者チェスター・バーナードは、組織における人間には2つの人格があると唱えています。それは個人人格と組織人格です。個人人格とは、自由な意志に基づいて、何にどのくらいの時間や労力を割くかを決める人格のこと。一方、組織人格とは、組織の指針によって特定の役割を担うことを強制されて行動する人格を意味します。

この組織人格と個人人格でいうと、昭和の特に高度経済成長期はある意味、個人人格が軽んじられた時代といえます。「企業が給与を払っているのだから、組織人としての役割を全うせよ」と。ところが、バブル崩壊後の平成では、企業が社員全員を雇い続けることができなくなった。整理解雇も始まると、個人人格の反乱ともいうべき状況が生まれ、「ずっと一社にいるわけではないし、自由意志でキャリアを築くんだ」というキャリア観が芽生えていった。それに伴い、転職市場も広がっていった流れです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中