中国金融業界、規制強化で相次ぐ人材流出...お笑いに転身も

10月16日、中国の金融業界は政府の規制や政策の影響で将来が厳しくなっており、幻滅した銀行関係者やファンドマネジャーらは金融以外の分野で新たなキャリアを求めている。写真は北京の金融街を歩く人々。8日撮影(2024年 ロイター/Florence Lo)
中国の金融業界は政府の規制や政策の影響で将来が厳しくなっており、幻滅した銀行関係者やファンドマネジャーらは金融以外の分野で新たなキャリアを求めている。転身先は教育やお笑いなどさまざまだ。
トレーディングや資金調達、ディールメーキングなどに対する監視が強化される一方で、景気低迷により株式売買は低迷。プライベートエクイティやベンチャーキャピタルには資金が集まらず、新規株式公開(IPO)は壊滅的な状況で、給与や雇用を削減する動きが強まっている。
ディープ・ウォーター・ファンド・マネジメントのパートナー、XuYuhe氏は資本市場に3年間身を置いた後、学生の海外留学を支援する、より予測しやすいビジネスに転向した。
当局の景気刺激策で最近の株式市場は急騰したかもしれないが、投資家は気まぐれなので強気な動きは一時的なものになりそうだと元ヘッジファンド業界のプロである同氏は語る。
豊かで距離的にも文化的にも近い場所で国際的な経験をするために、香港やシンガポールに留学したり移住したりする人が増えており、「教育サービスはより持続性のあるビジネスだ」と解説した。
67兆ドル規模の中国金融セクターは、さまざまな取り組みの矢面に立たされてきた。特に2021年に始まった「共同富裕」キャンペーンは経済格差の是正を目的としたもので、給与の上限規制や賞与の返上などの措置が取られている。
例えばヘッジファンド業界では、コンピューターによるクオンツ取引が現在取り締まりの対象となっている。規制当局はこれが個人投資家を不当に扱う可能性があるとしている。
政府のデータによると、脆弱なヘッジファンドを特定するためのキャンペーンが過去1年間で数千のファンドが破綻する一因となった。
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー 英語力活かせる/月38万円~/港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
千代田区/外資系企業の総務サポート/未経験可 年378万~462万円 英語不問/土日祝休み/簡単
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給27万円~33万円
- 正社員